話題の保存容器『スタッシャー』を活用!お弁当おかずをラクちん作り置き
おはようございます、吉田直子です。
我が家の娘は、来春から幼稚園に通う予定。
そこで料理が苦手な私が戦々恐々としているのが、お弁当作り。 今から少しずつ、お弁当作りの練習をしています。
バランス良く、彩り良く、娘が残さず食べてくれるお弁当作りを心がけたいところですが、なるべくラクに作りたい!というのが本音。
そこで本日は、お弁当作りの練習の様子をご紹介します。 お弁当をなるべく楽につくりたい!という方のご参考になればうれしいです。

Contents
◾️スタッシャーを活用
お弁当作りにおすすめしたいのが「スタッシャー」。 なんと−18℃〜250℃まで使用OKのシリコン製保存バッグ!レンジやオーブンでの加熱、冷凍、湯せん可能と、保存容器でありながらも様々な料理に対応可能。食洗機で洗うことができ、繰り返し使えます。

このスタッシャー使って、手を汚さずお手軽作り置き料理を。そのまま冷凍保存、必要な時に電子レンジで解凍と、洗い物が出ないのも魅力的なんです。
◾レンチンで️作り置き料理
スタッシャーを使って、私が実際に作ってみた作り置きレシピをご紹介しますね。
野菜たっぷりキーマカレー
※以下のレシピは、スタッシャーのホームページを参考に我が家流にアレンジしたものです。
【材料】
豚ひき肉 120g
玉ねぎ 1/2本
人参1/2本
ナス 小さめ1本
生姜すりおろし 小さじ1
◎調味料
ケチャップ 大さじ2
ソース 大さじ2
カレー粉 大さじ1
鶏ガラスープ 大さじ2

- 玉ねぎ、人参、ナスをみじん切りにします(私はフードプロセッサーを使います)。
- ①でみじん切りにした野菜と生姜すりおろし、調味料をスタッシャーに入れます。
- 豚ひき肉を加えよく混ぜます。
- スタッシャーの口は閉めずに、電子レンジに入れ、600wで6分加熱します。
- 一度取り出してよくかき混ぜ、再度電子レンジに入れて600wで6分加熱します(湯気で火傷しないように気をつけてくださいね)。
- しっかり混ぜ合わせ、きちんと加熱できているのを確認して出来上がりです。
お弁当で不足しがちな野菜もたっぷり取れるキーマカレーがあっという間に完成!野菜嫌いのお子様でも食べやすく、オススメです。
スタッシャーHPのレシピを参考に、かぼちゃの煮付けも作ってみました!

味が染み込みづらい、煮崩れしやすい…と、何かと難しい煮物も加熱時間約5分でホックホクの仕上がりに!
それぞれ粗熱が取れたら、お弁当用にシリコンカップに移して冷凍保存し、余りはスタッシャーに入れたまま冷凍保存しておきます。 2〜3週間は保存が効くので、「夕飯のおかずがちょっと物足りないかな…」と感じた時にプラスしています。
作り置きカレーと煮物をお弁当箱に詰めれば、忙しい朝もあっという間にお弁当が完成!

電子レンジ調理なら、火加減を気にしたりこまめに混ぜたりする必要もなく、料理初心者の方でも安心。夕食や朝食作りと並行してもう一品れちゃいます!
朝は何かとバタバタしますし、帰宅してから夕飯を作るのは面倒な時がありますよね。 時間に余裕がある時にこのように作り置きをしておくと、少しだけ気が楽になります。 「もう一品欲しいな」「ちょっと色味が足りないな」そんな時にも大活躍!食卓を美しく彩る一品になること間違いなしです。
自分に合った方法で、家事を楽しみたいですね♪毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


