”乗せて焼くだけ”トーストアレンジ。朝はラクに美味しくマンネリ解消!
おはようございます、鈴木裕子です。
2020年も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
お正月モードからすっかり通常モードに戻り、毎日の朝ごはん作りに頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
朝は一日の中で一番忙しいだけではなく、この寒い時期は起きるだけでも精一杯!朝の定番のトーストなら、焼くだけで簡単ですが、ちょっとマンネリになりがちです。
そこで新年最初のくらしのよみものは、忙しい朝に5分で作れる、のせて焼くだけのマンネリ解消トーストアレンジをお届けいたします!

■弁当の定番おかずをのせるだけ
パンが大好きな私は、毎朝パン食派なのですが、いくら好きでも毎日同じバタートーストではやっぱり飽きてしまいます。
でも、朝は弁当作りや夕飯の仕込みもある上に、わざわざトーストメーニューを考えて作ってる暇なんてない!
そこで、ある日思いついたのが、弁当のおかずをトーストにのせる技。名付け「弁当とりわけトースト」!
ハンバーグに唐揚げ、肉団子などなどをレタスやキャベツと一緒にのせるだけ!
一気にボリューム感のあるトーストになります。
弁当とりわけトーストの中でオススメなのが、そぼろトーストです。三食そぼろ弁当のひき肉そぼろを食パンにのっけちゃいます!

この日は千切りキャベツとマヨネーズも一緒に。キャベツはトーストすることで甘く柔らかくなり美味しいですよ。
そぼろがポロポロ落ちて食べにくいという場合は、そぼろを作る際に水溶き片栗粉で仕上げるといい具合にまとまります。
家族の中で朝はパン派、ご飯派と分かれるご家庭でもそぼろなら同じ具材で済むので手間がかからずオススメです。
■和の惣菜はチーズがうまくまとめてくれる
前夜の残りや作り置きのきんぴらがあればぜひ試していただきたいのが、きんぴらトースト!
意外な組み合わせに感じますが、洋食なパンと和食なきんぴら、驚くほど合うんです。
コツは、食パンの上にパラパラとシュレッドチーズを散らしてからきんぴらをのせること。

溶けたチーズによって、洋と和が喧嘩せずにうまくまとまります。

きんぴらだけでなく、チーズと合わせる技はひじき煮や納豆、しらすなどのTHE 和食な食材でも相性バッチリ!また、和&チーズのトーストはお酒のおつまみとしてもオススメです。スライスしたバゲットにのせると見た目もおしゃれですね。
■たまにはデザート感覚の甘いトーストも
朝から甘いものが食べられると、お子さんもママもテンションが上がりますよね!
我が家も、チョコバナナトーストやあんバタートーストの朝は子どもたちの喰いつきが違います(笑)。
最近、子どもたちにヒットだったのがパン屋さんで働く友人から教わったパイナップルトースト!

食パンにクリームチーズを塗って、缶詰のパイナップルを並べ、砕いたナッツをのせてトーストします。トーストされたパイナップルは、ジュワッと甘みが増して美味しいのですが、食べる直前にはちみつをかけると、さらに幸せな朝になります。気分は常夏ハワイでのモーニング!
パイナップル以外にも、桃の缶詰や旬のりんごでも美味しそう。食パンにフルーツの水分がしみ込まないためにも、クリームチーズをお忘れなく!
今回ご紹介したトーストアレンジは、スーパーやコンビニで購入できる一般的な食パンにぴったりのアレンジです。材料を混ぜ合わせたりする手間もなく、家にあるモノでパパッと作れます。
一日のスタートに欠かせない朝食。元気が湧くようなトーストアレンジを、明日の朝から楽しんでみてくださいね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は1月16日、【令和時代に必須!?楽天スーパーポイントで日々の暮らしをお得に楽しく!】をお届けいたします。
ネットショッピングやキャッシュレスが進む今、よりお得に、より暮らしを楽しむ使い方をご紹介いたします!
お楽しみに!

鈴木 裕子
「暮らしをスリムにする仕組みづくり」で、毎日自分にゆとりをもたらすサポートが得意。
プチプラを中心とした着こなしは、誰でも取り入れやすく、スタイルアップして見えると人気!
ブログ:くらしスリム

