もう一品を楽々に!失敗なしの時短料理アイテムで夕飯作りをストレスフリーに。
おはようございます。関口晶子です。
忙しく働くお母さんにとっては、毎日の夕飯作りは大変な家事のひとつですよね。
特にお料理が苦手な人にとっては、簡単で失敗しないレシピはいくつか持っておきたいもの。
そこで本日は、自他共に認める料理下手な関口が、絶対に失敗しない時短料理のアイテムをご紹介致します!!
■下ごしらえいらずのカット野菜!
忙しい夕方に、おかずの下ごしらえを何品もするのは大変ですよね。
そこで私はカット野菜を積極的に利用しています。
カット野菜とは、数種類の野菜が洗った状態でカットされ袋に詰められた商品です。
また冷凍の商品も種類が豊富。

私がよく購入しているのは、キャベツやピーマン・人参がセットになっているもので、
そのまま炒めれば野菜炒めとして副菜にもなりますし、お肉と一緒に炒めれば立派なおかずの一品になります。
■もう一品に大活躍!冷凍肉
お肉は賞味期限が短いので、まとめ買いをすると冷凍保存する必要がありますよね。
でも、お肉同士がくっついたり固まったりとで、使いたい量だけ使うのが難しい。
そこで我が家で愛用しているのが、お肉がパラパラの状態で冷凍されている冷凍肉です。
特に大活躍しているのが、豚バラ肉とひき肉。

使いたい分だけをさっと取り出せるので、とても便利なんですよ!
我が家では、夕飯のメニューで少しだけお肉を足したい時によく使っています。
例えば、麻婆豆腐を補助調味料を使用して作る際、冷凍ひき肉をパラパラ入れると肉感がアップします。
特に私がよく作るのは、カット野菜と冷凍豚バラ肉を使った包丁いらずの焼きそば。

作り方は至って簡単。
カット野菜と冷凍豚バラ肉を炒め、火が通ったら焼きそばの麺を入れてソースをかければ完成!!

包丁もまな板も使わない時短料理です。
インスタントラーメンを作る時も、残った野菜と冷凍ひき肉を炒めて具材にすれば、栄養価のアップしたラーメンの出来上がり!
いつでも簡単にお肉をプラスできるので、オススメです。
その他にも私がよく使用するのが、豚汁の具。

この豚汁の具を冷凍豚バラ肉と一緒に出汁で煮込み、

仕上げに液みそを投入すれば、あっという間に豚汁の完成です!
こちらも包丁・まな板いらずの時短料理ですよ。
■味付けはこれ一本で!万能調味料
料理が苦手な私にとっては、味付けは一番失敗する工程です。
レシピ通りに調味料を入れてもなぜか薄かったり濃かったりで、なかなか味が決まりません。そこで私が愛用しているのが、すき焼きのたれ・白だし・めんつゆです。

これらの調味料は、これだけ!!で味が決まるので、とっても重宝しています。
すき焼きのタレは、すき焼きに使用するのはもちろん、豚肉・鳥肉をフライパンで焼いて、仕上げにすき焼きのたれを適当に絡ませれば、子どもが好む甘辛いお肉料理になります。
味が薄ければすき焼きのタレを足し、濃すぎたらお肉をご飯にのせて中和させるのが関口流です。笑
だし巻き卵を作るときは白だし一本だけで美味しく作れます。

めんつゆは言わずと知れた万能調味料なので、煮物にも和風パスタにもめんつゆだけで仕上がりますよ!
いかがでしたでしょうか?
ちょっと割高でも、便利な食材を上手に使いながら忙しい毎日を乗り切るのも、お母さんの手段の一つだと思います!
便利アイテムを上手に使いながら、ストレスフリーな夕飯作りを始めませんか?
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は3月19日、【自分に合ったネックレス選びで、もっと素敵に!もっとスタイルアップ!】をお届けいたします。
前回大好評だった<ファッションチェック:バッグ編>に続き今度はネックレス編をお届けいたします。自分に合うひとつを見つける方法から、似合わせ方まで詳しくご紹介いたします。
お楽しみに!



1件のコメント
ピンバック: