季節の変わり目を楽しむ“先取りオシャレ”
おはようございます!吉田直子です。
まだまだ暑い日が続きますね。でも、二十四気節だと来週から秋分。 そろそろ、秋のファッションを考えたいですね!
ところでみなさん、夏休みはどのように過ごされましたか?
例年ならば夏はお出かけシーズンですが、コロナ禍ということもあり、帰省や旅行は控えてお家でゆっくりされた方が多いのではないでしょうか。


コロナ禍により「お家時間」が長くなった影響で、空気清浄機や調理家電の売り上げが伸びているそうです。2021年の上半期に売れた空気清浄機やホットチョコレートが作れるドリンクメーカーは、「家電」というイメージからかけ離れた、意外性のあるスタイリッシュなデザイン。
これは私の推測ですが、この空気清浄機やホットチョコレートメーカーが売れたのには、 そのデザインの“意外性”も一役買っているのではないかと思います 。
参考:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71440890Y1A420C2000000/
きっと、人は「目新しいもの、意外なもの」に惹かれるのですね!
■■■季節の変わり目に“オシャレ”に見せるコツ
今のような季節の変わり目におしゃれに見せるコツのひとつが、「季節を先取りする」こと。 2021年の上半期に売れた家電のように、人は「目新しいもの、意外なもの」を見ると『なんだか素敵だな~』と感じます。
つまり、まだ暑さが残り多くの人がサンダルを履いているような時季に「秋らしいもの」を身に着けていると、『わぁ、おしゃれ!』と感じてもらえるのです。
季節の変わり目の今こと、周りの人と差をつけるチャンスなんです!
■■■小物から秋を取り入れよう
とはいえ、日中はまだまだ暑い!まさか、ニットを着るわけにはいきませんよね。 おすすめなのは、小物から秋らしさを取り入れること。
私は、イヤリングやバッグ、靴に秋らしさを取り入れてみました。

春から夏のはじめは、淡い色のイヤリングを付けることが多かったのですが、 ここ最近はカーキのイヤリングを付ける機会が増えてきました。 “秋”を意識して思わず手が伸びるカラーのひとつです。
また、バッグは透明のものからブラウンのスエード調のものへ、 靴はサンダルからスリッポンに変えてみました。
服は同じTシャツとデニムでも、イヤリング、バッグ、靴を秋らしいアイテムやカラーに変更するだけで、ちょっぴり秋の雰囲気になります。朝晩涼しい時には、薄手のニットを合わせればすっかり秋モードに。
■■■私に似合う秋色は?
秋らしいカラーといえば、やはりカーキやブラウン。 しかし、「私にはカーキやブラウンは似合わない気がする」という方もいらっしゃると思います。
カーキやブラウンは、イエローベース(暖かみのある色)の色が似合う方におすすめです。 一方ブルーベース(クールな色)が似合うのは、ぶどうのような深みのある紫や、ワインのような落ち着いた赤を「秋の色」として取り入れるのがおすすめです!

イエローベースの色が似合うのかブルーベースの色が似合うのかわからないという方は、
ぜひ、パーソナルカラー診断を受けてみてみるのもオススメ。パーソナルカラーとは、肌色や髪、瞳の色に馴染み、その方の魅力を引き出すカラーのこと。これを知れば、自分がより輝くきっかけになるかもしれません。
■■■パーソナルカラー診断って何?どこで受けられるの?
パーソナルカラー診断は、百貨店や個人のサロンなどで受けることが可能です。しかし、診断を受けに行く時間が取れなかったり、コロナ禍で不要不急の外出を避けていたりする方も多いかと思います。
そのような方におすすめなのが、ZOZOTOWNが提供しているZOZOGLASSというサービス。無料で送られてくるメガネをかけ、スマートフォンの画面を見ながら指示通りに顔を傾けるだけで、パーソナルカラーの結果がわかります。

私も早速挑戦!診断まですごく簡単で、実際に診断士の方に見ていただいたカラーと同じ結果が出ました。似合う色を身に着けると、印象をグッと良くすることができます。お手持ちの洋服が「なんか似合わない!?」と違和感を感じているのなら…ぜひ試してみてくださいね!
※ZOZOGLASSのサービスを利用するには、ZOZOTOWNアプリのダウンロードが必要です。
季節の変わり目は、何を合わせたらいいのか頭をあやませる季節でも。自分にあったカラーで、小物アイテムから少し先取りファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


