自分に合ったネックレスで、もっと素敵に!もっとスタイルアップ!
おはようございます、天田真帆です。
そろそろ本格的に春の装いの時期ですが、準備はいかがでしょうか?
徐々に洋服を重ねていく秋から冬への移り変わりとは異なり、冬から春への装いの変化はとても大きく感じます。
でも、毎年全てのアイテムを取り換えることは難しいですよね。
そんな時に活躍してくれるのが、アクセサリー。
ですが
「このネックレス自体は素敵なのに、着けると何だか違和感がある…」
「華やかになるかと思ったら、意外と目立たない…」
どんなものがご自身に似合うか分からないというお悩みの声を多くいただきます。
今日は、ご好評をいただいたファッションチェック第二弾!
柔らかな雰囲気が魅力である、スタッフ関口の手持ちアクセサリーをチェックしながら似合うネックレス選びのポイントをお伝えします。
■まずは長さをチェック!
ネックレスといっても、デザインは様々。長さも種類が豊富です。
更に、アジャスターなど長さを調整できるパーツが付いているものもあります。
お手持ちのネックレスを身に着ける際に、長さを調整されたことはありますか?
店頭に飾られたそのままでは、あなたの魅力を半減してしまうこともあります。
まずはあなたにお似合いのネックレスの長さを探してみましょう!
方法はとっても簡単。
鏡の前で、ネックレスの位置を変えながらバランスを見るだけ!

アクセサリーだけでなく全身の装いとのバランスを見られるとベストです。
姿見をお持ちの方は、ぜひ鏡の前に立って比べてみてくださいね。

お友達や家族に協力してもらいながら一緒に見ると、長さによるお似合い度の違いをより感じていただけますよ!
スタッフ関口は長めのものよりも
首元近くの短めが得意。
デザインは好きだけれど違和感のあったこちらのネックレスも

長さを整えるだけでグッとお似合いに!

全身のバランスもよくなりスタイルアップしております。
お手持ちのネックレスが短いと感じる時には、長さのあるネックレスと重ねてつける、スカーフとつなげるといった方法もあります。
また、長い時にはチェーンだけ交換する、カットすることもできますので、先ずは一番簡単な長さチェックをお試しくださいね!
■パーツは大きければ華やか!ではなく、お似合いのサイズがあります
アクセサリーそのものを見ていると、パーツが大きければ大きい程華やかに感じますが、実はそうではありません。
大きくボリュームのあるアイテムがお似合いになる(必要な)方もいれば、小さく控えめなアイテムで十分華やかさを出せる方もいらっしゃいます。
関口は後者なので、ボリュームがあり過ぎると重く感じてしまいますし苦手なロングタイプだと更に「似合う」から離れることに…
先ほどのネックレスと比べていただくと違いがお分かりいただけると思います。

『大きい=華やか』ではありませんので、色々着け比べをしてあなたに似合うパーツのサイズを見つけましょう!
その際のポイントは、比べたいもの以外を揃えること!
一番分比較しやすいのはパールのアイテムです。

お店のアクセサリーコーナーではこのように、『同じ色』『同じ長さ』で粒のサイズが違うパールのネックレスが並んでいます。
鏡の前で色々なサイズのもの当て比べることで、ご自身に似合うものが見えてきますよ。
ぜひいつもは手に取らない大きいもの、小さいものにも手を伸ばしてみてくださいね。
「思っていたよりも大きいものが、何だかしっくりきた」
「小さな粒で足りている気がした」
「いつも選ぶサイズが一番落ち着いた」
その際に気づかれたことが、これからのアクセサリー選びのヒントになりますよ!
■似合うが見えてくると、挑戦もできちゃいます!
本人を表すように、控えめで優しいアイテムが並ぶ関口のアクセサリーたち。

一つ一つ、似合うポイントと苦手なポイントを解説しました。
そんな関口に私がおススメしたいアイテムを見せたところ
「それはちょっと…」
と、戸惑っておりましたが、ご覧のとおりにこやかに着けこなしています。

かなりボリュームのあるアイテムですので、関口自身では絶対手に取らないとのことでしたが
- 長さは短め(首元近く)
- 大きなパーツよりも、小さなパーツが集まっている
- キラキラ
といった、関口に「似合う」ポイントを押さえていますので無理なく自然ですよね。
「これ自体は素敵だけど、私に似合うかな…」
そんな風に迷われるアイテムも、お似合いのポイントが分かるだけで手に取るハードルがグッと下がります。
まずはお似合いになる『長さ』と『サイズ』を探してみてくださいね!
スタッフ関口のファッションチェック・ネックレス編、いかがでしたでしょうか?
『似合う(得意)』と『苦手』を詳しくお知りになりたい方は骨格スタイル協会のHPから自己診断もできますよ。
『長さ』と『サイズ』の二つのポイントから、クローゼットに眠っているアクセサリーがこの春の大活躍アイテムになりましたら嬉しいです。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように。
次回は、3月23日、【寝坊しても安心してください!15分で完成できるお弁当があります】をお届けいたします。
作り置きが苦手でも!冷凍食品に頼らなくても!寝坊した朝でも!あっという間にできて、パパも食べ盛りのお子さんも大満足のお弁当をご紹介いたします。
お楽しみに!

天田 真帆
家族に寄り添う収納アイディアが好評!
クローゼットオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザーとして、ファッションから暮らしを彩るアドバイスをお届けしている。


2件のコメント
おき
今回の記事もとても参考になります。ありがとうございます!
アクセサリーは買ったときは気に入って、しばらくはつけるのですが、飽きてしまうと溜まる一方です。
時々見直して、今回の記事にあったように、一度付けてみて、残すか捨てるか判断したいとおもいます。
天田真帆
おきさん、いつもご覧下さりありがとうございます!
長さとパーツの大きさ、ちょっとの違いで印象がガラリと変わりますので、ぜひ姿見の前でご覧になってみてください。
残すものと手放すものの仕分けをされた後にそれぞれの共通ポイントを探されると、次回のお買物時に大活躍してくれますよ(^^)