パジャマに再注目!睡眠の質を高めて、体の不調を改善。
おはようございます、コラムスタッフの関口晶子です。
睡眠は人生の1/3を占めると言われていますが、その睡眠の質を高める効果がパジャマにあることをご存知ですか!?
パジャマは寝るための洋服だから、寝心地が良くて当たり前!と思われるかもしれませんが、パジャマ離れが進んでいるのもまた事実。
2012年にワコールが全国の20~40歳代の男女1,029人に「何を着て寝ているか」をアンケート した結果、夏では「Tシャツに短パン」が60.1%だったのに対し、「パジャマ」と答えた人の割合は22.7%でした。
この数字からも分かる通り、多くの方が寝る時にはパジャマ以外の洋服を着ているんですね。
かくいう私もここ何十年と、夏はTシャツにジャージ・冬はスエットの上下を着用していました。
そんな私がパジャマと再会を果たし、その魅力にハマった理由を本日はご紹介したいと思います。
■真冬なのに寝汗が止まらない!
今年の1月、急に夜中寝汗で目が醒める症状が出始めました。
今まで夏場でも寝汗で目が醒めることなどなかったのに、真冬にこんな症状が出たことにとてもびっくりしました。
原因を調べてみると、ストレス・ホルモンバランスの乱れ・睡眠環境に問題があると。
そこでまずは睡眠環境から改善を図ることにしたのです。
この冬私は裏起毛のパーカーにヒートテックのレギンスを着て寝ていました。
「もしかすると、この厚着が体温調整をしずらくしているのかも・・・」
そこで通気性の良い薄手のパジャマに変えたのです。

すると驚くことに、夜中に多量の寝汗をかかなくなったのです!
(ストレスでもホルモンバランスの乱れでもなかった!!)
今までパジャマは生地が薄くゆったりしすぎていて寒い印象しかなかったのですが、寝る際にはちょうど良い厚みなのだと分かりました。
■パジャマの効果
寝る際は体温を下げて眠りにつくと言われていますが、その体温調整がうまくいかないと深い眠りにつけないそうです。
その体温調整をサポートしてくれるのがパジャマというわけです。
では安眠に繋げてくれるパジャマには具体的にどんな効果があるのでしょうか。
・吸湿性の高さ
人は季節に関係なく就寝中に汗をかきやすい性質があります。汗をかくことは睡眠に重要なことですが、吸湿性の低い衣類を着た場合、汗が衣類と肌の間に溜まり寝づらさの原因になるとか。
パジャマは吸湿・吸水性に優れた素材で作られているので、体内に熱がこもらずムレを軽減してくれるそうですよ!
・寝返りのしやすさ
就寝時には1日に20回前後寝返りを打つと言われています。寝返りを打つことによって、長時間体を下にしている事で起こる血流の滞りや体のしびれ・痛みを軽減。
ですが、ジャージやスウェットのように体にフォットした形のものを着用していると、寝返りが打ちにくく寝苦しさを感じやすくなるそうです。
パジャマは生地に伸縮性があるため、どんな姿勢で寝ていても楽に寝返りが打てます。
パジャマを着ることのメリットは寝返りのしやすさにもあるのですね。
・スリープセレモニー
みなさま、スリープセレモニーという言葉をご存知でしょうか?
毎日寝る前に決まった行動を習慣化させる事で、心と体を睡眠体勢に導く行為をスリープセレモニーと呼ぶそうです。
スリープセレモニーには音楽を聴く事や決まった香りを嗅ぐ事などがありますが、パジャマは心身ともに就寝の準備ができたと感じやすく、睡眠効果が高いと言われています。
寝付きの悪さを感じている方には、ぜひ試して頂きたい方法ですね。z
いかがでしたでしょうか?パジャマには様々なメリットがあると思いませんか?
朝起きた際に「よく寝たな」と思えるかどうかは、主に寝つきまでの時間と中途覚醒の回数と言われています。パジャマは寝つきまでの時間が早く、寝返りのしやすいさから中途覚醒を減少させられるという結果も出ているので、パジャマの着用が睡眠の質を向上すると言えますね!
■夏のオススメパジャマ
冬場にパーカーとレギンスの着用をパジャマに変えてから夜中に目が醒めることが減り、朝起きて体が痛いという日も減りました。
ですので、夏場ももちろんパジャマを着用しよう!!と夏用のパジャマを購入。
購入したのは冬用パジャマと同じGUのパジャマです!

素材はサテンなのでツルツルとしていて、肌触りがとても良いんですよ。
適度にハリもあるので、地肌が生地に響かないのが良い点です。
私は夏も冬もGUのパジャマを愛用しています。

またGUパジャマがオススメな理由に、素材・デザインが豊富なことも上げられます。
私が気に入っているサテン素材から、コットン・パイル・レーヨン素材のものもあり、
デザインも半袖&ショートパンツ、半袖&長ズボンのものやンピース型のものもありますよ。
そして何と言っても、お求めやすい価格帯であること!!
多くの商品が2000円代から3000円代と、お財布にとっても優しい価格なのです。
毎日お洗濯をしてヨレヨレになっても買い替えやすいですよね。
デザイン面で特に私が夏用としてオススメしているのが、半袖&ショートパンツです。
なぜなら、夜になると足がパンパンにむくみませんか?そんな時、着圧ソックスを履いて足のケアをしたいものです。寝ながら履けるタイプのものもあるので、そんな時パジャマがショートパンツだと、履きやすく熱がこもりすぎないのでちょうどいいんです。
私は圧着ソックスより即効性の高いバンテージを巻いて、眠る前に足を上げてむくみケアをしています。

バンテージは効果が早い分、巻くのに時間がかかりちょっとしたコツもいるため、巻くのにストレスのかからないショートパンツのパジャマはピッタリです!
そんな風に、夜寝る前の習慣に合わせてパジャマのデザインを選ぶのもいいですよね。
みなさまも寝苦しい夏の夜、少しでも心地よく眠るために、是非パジャマ生活を始めてみてくださいね!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


