2021年の手帳探し。モノ選びのプロが作り上げる手帳とは?
おはようございます、天田真帆です。
早いもので、今年も残すところあと3ヶ月。2021年が近づいてきましたね。
相棒となる手帳選びはお済みでしょうか?
長らく手帳選びに彷徨っていた私は一昨年前に「一生もの!」と思える手帳に出会いましたが、残念なことに来年は仕様が変わってしまうそう。
ショックは大きかったものの、止まってはいられません!
来年元旦から新しい手帳がスムーズに使い始められるように早々に次なる手帳を探しました。
本日は、長年の手帳ジプシーを卒業した私の2021年手帳選びの3ステップをご紹介します。

◆ステップ1 条件を明確にしよう!
手帳に限らず、買物の前には「どんなものが欲しいのか」をはっきりさせることが大事。
なので、まずは『私の手帳に欠かせない条件』を書きだしました。
- A5サイズ
- 薄くコンパクト(メモページはほぼ不要)
- マンスリーガントチャートがある
- マンスリーがある
- 色、模様はなくシンプルなデザイン
- 好みのフォント(太過ぎない文字)
そしてもう一つ書き出したのが『今の手帳の使い方への不満点』。
1年間大事に使う相棒なので、買い替えの際にはここも忘れちゃいけません。
【打ち合わせ時にマンスリーガントチャートにあるプライベートな内容を隠したい!】

現在私はマンスリーガントチャートで予定を管理しています。
ここは、スケジュールだけでなく仕事の進捗状況、自分のお楽しみプロジェクトや筋トレの記録など、私の私生活の記録丸出し!打ち合わせの際など、人前ではちょっと開きにくく感じていました。
折角新しい手帳に買い替えるのであれば、ここの不満点を解消できるもの、もしくは解消できる方法が思い浮かぶものを選ぶ、が重要点になりました。
◆ステップ2 手帳は手に取って実物を見比べる!
インターネットでも探すことは出来ますが、内容が見られなかったり細かい部分が分からなかったり。自分の上げた検索条件だけでは見つからないものにも出会えるので候補が見つかっても、店舗で確認してから購入しました。
そして決定したのがこちらのG.B.Planner。

決め手となったポイントが次の2点です。
➀予定と仕事の進捗が一覧できる
A5サイズのマンスリーカレンダーの横に、A4サイズのマンスリーガントチャートが見開きでついている為、予定と仕事の進捗が一覧でき管理がスムーズです。

打ち合わせの際にはこんな風に見開きを閉じておけば、パーソナルな情報が書かれているガントチャートページが隠れます。

②翌月にまたがる仕事の進捗管理がスムーズ
仕事の中には複数の月にまたがるものもありますよね。時には予定がずれ込むことも。
こちらの手帳は、前の月のガントチャートの後半部分を折り返すことで、翌月への仕事の引継ぎをスムーズに行うことが出来ます。


サイズなどの基本条件を満たし、使い勝手が良さそうな手帳はいくつかありましたが、他にはないこの2点が2021年の手帳選びの決め手となりました。
◆ステップ3 自分仕様にカスタマイズする計画を立てる!
私が手帳を購入したのは8月の終わり。1月開始の手帳を購入するには早めですね。
でも、私にとって手帳は購入したら使うまで寝かせておくものではありません。
特に来年は新しい手帳を使い始めるので、自分仕様にカスタマイズする計画を立てています。
- ワクワクList
- ビジョンシート
- 理想の一日のスケジュール
- 1年間の流れが見えるガントチャート
現在使用している手帳のこれらの内容は来年の手帳にも取り入れたいので、エクセルで簡単に作成するか、無料ダウンロードできるサイトを探す予定です。
また、2020年6月から始めた、『ほめほめページ』。これは、嬉しいお言葉をいただいた際に書き留めておくスペースです。
単純ながら、見開き1ページが自分にとって嬉しい言葉で埋まっていくのはとても嬉しいもの。ちょっと疲れ気味の時の元気のもとにもなっているので、来年の手帳にもこのスペースを確保する予定です。
この他、気になってもどんどん忘れていってしまう、『読みたい本・見たい映画・会いたい人』は、見開きページにまとめてリストを作ろうかと検討中。
ステップ3は、12月までの私のお楽しみ時間でもあります。これをすることで、沢山の中から選んだ手帳が私の為の1冊になり新しい年が来るのをより待ち遠しくさせてくれます。
どんな手帳を選ぶのか、そしてどう使うのかは千差万別。
あなたはどんな風に手帳が使いたいですか?
手帳を購入される前に、それをじっくり考えるお時間を作るのも良いですね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように。

天田 真帆
家族に寄り添う収納アイディアが好評!
クローゼットオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザーとして、ファッションから暮らしを彩るアドバイスをお届けしている。

