500円台以下で見つかる!台所しごとが気分よくできるアイテム5選
おはようございます、鈴木裕子です。
以前、「1,000円以下で見つかる!台所しごとを助けてくれるアイテム5選」をお伝えしたところ、実際にご購入し重宝しているといううれしいご感想をいただきました。少しでも料理の手間を減らしたい方のお役に立てたようで何よりです。
本日は、さらにお求めやすい価格帯にしぼって、500円台以下のオススメキッチンアイテムをご紹介します。金属加工で有名な新潟県燕市の業務用トングから100均の便利グッズまで、料理や後片づけの気分がちょっと上がる鈴木の一押しグッズです!

■仙武堂の焼肉トング 550円

焼肉屋さんで使った際に、テーブルにそのまま置いても先端がどこにもつかないことに感動したこちらのトング。お家焼肉の多い我が家にも欲しいなと、合羽橋道具街で購入しました。

それまで他のトングを使っていましたが、先が丸い仙武堂のトングは断然お肉が掴みやすいんです!重なった薄切り肉も一枚ずつ掴んで、楽に広げられます。
焼肉だけでなく普段の料理にも、もちろん大活躍。また、熱伝導率が低いステンレス製なので、揚げ物にも使えるのが嬉しいところ。油の中で揚げ物をつかんでも熱くなることはありません。菜箸よりもつかみやすいので、しっかり油切りをすることも可能です。
ただし先端の可動域が狭いので、大きな唐揚げというよりは、野菜や海鮮の天ぷら、フライの際にオススメです。
- サイズ 約260mm
- ネット通販でも購入可能です
■無印良品のマッシャー 490円

100均のコンパクトなマッシャーを使っていたのですが、力を入れると少し曲がってしまうのがプチストレスでした。やはりお値段並みの働きっぷり。
そこで、SNSで評判の無印良品のマッシャーを購入したところ、その使いやすさに感動! 長さが20cmと短めなのですが、柄が短い分、上から力を入れやすくマッシュするのが格段にしやすい!

ゆで卵2個ならマッシュ10回でこの状態に。
また、一般的な格子状のものはマッシュしたものが詰まりやすかったのですが、このマッシャーはボウルにトントンとするだけで取れちゃいます。
私は、ハンバーグやつくねを作るのにも使うのですが、ざざっと混ぜるだけで捏ねた状態になるので、ひき肉を扱う面倒な思いは軽減されました。朝、お弁当用に少しだけ捏ねたい時にも便利!
コンパクトで収納場所を取らないのもいいですよ。
マイナスポイントを探してみましたが、私には見つけられませんでした。無印良品の商品レビューで、5つ星のうち4.9という高ポイントなのも納得です!
- サイズ 幅50mm×長さ200mm
- 食洗機使用可能
■照宝のあんべら 200円

餃子や焼売を包むとき、具材のあんは何で入れてますか?私は、スプーンを使っていたのですが、スプーンのくぼみに取りきれないあんが残るのが気になっていました。
そこで、プロを真似てあんべらを購入。ピカピカのステンレスとこのシンプルな形状が料理上手になった気分にさせてくれます。

実際使ってみると、薄くてしならない硬いへらはあんを一定量すくうのにちょうど良いんです。平たいので、皮にあんをきれいに押し付けられます。約20cmの長さも絶妙な握りやすさ。
また、サンドイッチのバターを塗る際も一気に塗れて便利。

さっと拭き取ればマスタードやマヨネーズも塗れます。意外と手間のかかるサンドイッチ作りがとても楽になりました。
- サイズ 約205mm
- こちらは横浜中華街にある照宝の製品ですが、同様なあんべらは調理道具売り場や100均でもお手に取れるかと思います。
■3COINSのシリコーンたわし 330円

洗剤なしでも油汚れが落ちやすく、環境にやさしいエコな製品と話題のシリコーンたわし。ですが、残念ながら私の洗い方では油汚れがスッキリしませんでした。
普通なら、これでお役目終了となるのですが、このたわしの特徴である食洗機で洗えるという利点を生かして、私は油汚れが強いカレーなどの予洗い用のたわしとして、こんな流れで使っています。
- カレーやグラタンなどのこびりつきは、スクレーパーや古布でざっと拭き取る
- お湯とシリコーンたわしでこすり洗いする
- 洗剤をつけた普段使いのスポンジで洗うか食洗機に入れる
- シリコーンたわしは食洗機で洗う
シリコーンたわしで洗うと驚くぐらいこびりつきが取れるんです。シリコーンたわしにはこびりつきカスが付いてしまいますが、カスをさっと洗って食洗機に入れてしまえば、シリコーンたわしはピッカピカに戻ります。衛生面でも安心です。
この方法だと普段使いのスポンジが汚れずに済むので、カレーやグラタンなどの洗い物の面倒さがぐっと減りました。
半年ぐらい使っているので少し色あせてきましたが、洗う機能は落ちていません。2個セットで330円という抜群のコスパです。
- サイズ 約112mm
- 耐熱温度 210℃
- 2個セット
■キャンドゥのしぼレトルトへら 110円

この商品は、片づけで伺ったお客様に教えていただきました。真ん中の切れ目にレトルト食品の袋を通すと、中身をしっかり絞り出せるんです。淡いクリーム色のへらなので、付着したカレーなどの色が残るかなと思いましたが洗剤で簡単に落ちました。自己責任ですが、食洗機でも洗えましたよ。
レトルト食品以外にも、きれいに使い切りたいチューブのわさびや調味料にも使えますし、歯磨き粉のチューブもぺったんこになるぐらい絞り出せました。

へらの形状なので、普通にしゃもじとしても使えます。例えば、袋入りのコーンを絞り出してコールスローを作る場合はこのへらで十分です。
- サイズ 約194mm
- 耐熱温度 約80℃
プロが愛用するツールから、小技が効いた便利グッズまでお手頃価格の5品をご紹介しました。暮らしに合う道具を使って、いつもの台所しごとがさらにラクに楽しくなりますように。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!

鈴木 裕子
「暮らしをスリムにする仕組みづくり」で、毎日自分にゆとりをもたらすサポートが得意。
プチプラを中心とした着こなしは、誰でも取り入れやすく、スタイルアップして見えると人気!
ブログ:くらしスリム

