一度かけると手放せない⁉︎メガネ派OKのオーバーサングラス
おはようございます!こせき みほです。
みなさん、オーバーサングラスってご存知ですか?
メガネの上からかけることができるサングラスのこと。最近では取り扱う店舗も増え、ダイソーをはじめとする100円ショップでも見かける様になりました。眼鏡の上からかけることができるので、メガネ派でもお手軽にサングラス生活が始められます。
オーバーサングラスにはまったきっかけと活用状況をお伝えします!

◾️子育中は外にいる時間が長い
アウトドア大好き!…というわけではない私。
サングラスをかける必要があるのは夏のフェス参加時くらい。そんな以前の私であれば、サングラスをかけたい時はコンタクトにして普通のサングラスをかけていました。
しかし、子ども産まれ育児をするようになると、今までと比べ物にならない位太陽の下にいる時間が長い! 年齢を重ねたせいか、日差しの下にいるだけでものすごく疲れます。
私は、目が乾きやすいせいか毎日のコンタクト使用は眼科でNGが。日常でサングラスをかけることがなんとなく気恥ずかしかったのですが、それよりも「ツライ!」が勝つようになり、オーバーサングラス生活をスタートさせました。
◾️コールマンのオーバーサングラス
使い勝手も分からなかったので、最初はダイソーで100円のものを購入。度付きのサングラスを用意するよりも気軽に始められるのがやっぱり嬉しいところですね!
やはり、いつも使っているメガネの上から『必要な時だけ重ねられる』というその手軽さに満足し、さらにもう一つオーバーサングラスが欲しくなりました。
探したのが現在使っているコールマンのもの。すでに愛用して4年目になりました!

どうやら釣りをされる方にはメジャーなものの様で、アウトドア用品のカテゴリーによくあります。
さすがアウトドア用、上下左右からの日光を防いでくれまし、カバンにそのまま入れても壊れません!
よーく見るとメガネが透けて見えますが、そんなにまじまじと見る人もいないと思うので大丈夫。
着脱が簡単にできるので子供のお迎えに行った時や、誰かに会ったらすぐ外して挨拶をして、またかけるなど対応しやすいのがポイント。サングラスをはずすと、さらに眼鏡をかけていることに結構驚かれます。笑
サングラスの出番は夏場だけかと思いがちですが、意外と冬も日光が目に入ってきますので、1年中つかっています。もちろん運転時も欠かせません。
◾️子供の公園遊びも辛くなくなった
オーバーサングラスをかけるようになってから子供の公園遊びの付き添いがぐんと楽に! 日光が直接目に入らないだけで、目だけでなく体全体の疲れ方が全然違います。
プールに行った時も水面からの反射が反射も防げるので辛さがだいぶ違います。
また、通常のメガネよりもサイドが太めでしっかりしたデザインが多めのオーバーサングラス。ちょっと風がある時、公園のつらい砂ほこりから目を守ってくれたのは、思わぬメリットでした。
公園に行くときのスタイルがこちら。

ワークマンで買ったつば広の帽子と、オーバーサングラスで完全防備。 マスクもしているのでほぼ顔全体が覆われています。 まるでお忍び芸能人の様⁉︎ですが、このスタイルが1番楽に子どもを公園に連れていけます。笑
自分にとって辛い部分がどこかがハッキリすると、公園遊びに付き合う際のアイテムも吟味しやすいですよ!
オーバーサングラスはインターネットでも購入可能です。お値段も幅広いので、アウトドアブランドやメガネブランドでぜひ探してみてください
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


