クレオパトラもハマった⁉︎太古から伝わる「クレイセラピー」
おはようございます、吉田直子です 。
ここ数年家族で過ごす時間が増え、お家であれこれと楽しむ機会が増えました。 今年のはじめから我が家でブームになっているものは、“クレイ”。近所のマルシェでクレイのお店が出ていて、クレイで作られた入浴剤と歯磨き粉を購入したのがきっかけでした。
クレイの入浴剤を浴槽に入れて浸かると、お風呂から出て時間が経っても体がポカポカ。温泉に入ったような気分が味わえます。
洗い場で膝や踵など、乾燥が気になるところをマッサージしてから浴槽に浸かるのもおすすめ。“触覚”の感性を目覚めさせてくれて、なんとも心地よいのです。
また、歯磨き粉は、「とてもスッキリして歯が白くなった気がする!」と夫が絶賛しています。

■そもそも、クレイとは?
クレイとは、土壌から掘り出される鉱物の一種。地下深くで固まっている粘土層から掘り起こし、乾燥させ、砕いたものがクレイとして使用されます。
クレイは採掘場所や種類によって、さまざまな生成過程が推定されています。 その違いはクレイに含まれるミネラル成分や特性にも影響しているのだそうです。
近年では、クレイをヒーリングに応用する「クレイセラピー」が知られるようになりました。 クレイセラピーでは、クレイのさまざまな作用特性を利用し、リラックスやスキンケアなどにクレイが活用されています。
たとえばスキンケアでは、泥パック、ニキビや水虫、アトピー肌のケアなど、多くの場面で役立つのだそうです。 さらに、腰痛や頭痛の緩和、炎症の抑制、自然治癒力の向上も期待できることが確認されているとのこと。
うれしいのが、生まれたての赤ちゃんから高齢の方にも安心して使えるという点。 管理も簡単なので、クレイはホームケアにぴったりのアイテムなのです。

■クレイのいろいろ
クレイに興味を持った我が家は、さまざまな種類のものを購入してみました。

上の写真で右側にあるものから、特徴をご紹介します。
【ホワイトクレイ】
主な成分は、中国のカオリンが産地の「カオリナイト」。微粒子でとても柔らかく、ボディパウダーや歯磨き粉など、スキンケア全般のベースになります。我が家もこのホワイトクレイから使い始めましたよ。
【レッドクレイ】
主な成分は、カオリナイト、マイカ、イライト。しっとりとした肌触りのクレイで、巡りを良くすると言われているので冷え性の方の足浴におすすめです。
【ピンククレイ】
主な成分は、カオリナイト、イライト、マイカ。ホワイトクレイとレッドクレイをブレンドしたものです。作用が優しいので、小さなお子さんや敏感肌の方に向いています。
【イエロークレイ】
主な成分は、カオリナイトとクォーツ。粒子が荒く、高い洗浄力を持つと言われています。むくみや日焼けが気になる時に入浴剤などにおすすめです。
私はフェイスパウダーとしても使っています。
【グリーンクレイ】
主な成分は、イライト、マイカ、クォーツ。洗浄力がもっとも高いと言われていて、脂性肌の方に向いています。 抗炎症作用が強いため、私はうがいの時にコップにひとさじプラスして使っています。
グリーンクレイは、クレイを水で溶いてペースト状にした「クレイペースト」をガーゼで包んだ「クレイ湿布」を作るのにも向いています。 痛みや疲労を感じる部分にあてておくと、症状の緩和に役立ちます。
※クレイは採掘場所によって特徴が異なるため、一定基準で分類することが難しいです。そのため、見た目は似ていても作用特性がまったく異なるクレイもあることに注意しましょう。
■クレイを使用するうえでの注意点
1.グレードの高いものを使う
クレイのグレードには、医療グレード、コスメグレード、技術グレードがあります。技術グレートは不純物が多く含まれているため、医療グレードかコスメグレードを選びましょう。
2.金属との接触を避ける
クレイを長時間金属に触れさせておくと、クレイが金属を酸化させ、錆びてきます。 そのため、クレイの保存には金属の容器ではなく、ガラスかプラスチックが適しています。我が家では、100円均一で購入したスパイスボトルで保存しています。

たくさん使う時は大きい口から、少ししか使わない時は小さな穴から、と使い分けることができるので便利です。
また、体内にボルトやペースメーカー、避妊リングなどの金属が入っている方は、その部位にクレイを使わないほうが良いとされています。
入浴剤として優秀なクレイですが、バスタブに金属が使われている場合は注意してください。循環追い炊き式のお風呂の場合は、クレイは使用しないほうが良いです。
最後に、クレイは地球上で長い年月をかけて生成されてきたもの。存在する量は限られているので、必要以上に使用するといつかは枯渇してしまうかもしれません。石油などと同じく、「限られた資源」であることを意識しながら、大切に使いたいですね。
【参考】
福島麻紀子著 ICA国際クレイセラピー協会監修
『大地のエネルギーで癒すクレイセラピー』フレグランスジャーナル社
up PLUS online
https://uppmag.com/beauty-topics/skin-care/p_99478
MY ORGANIC WAY by Villa Lodola
https://www.villalodola.jp/magazine/column-081/
国際クレイセラピー協会
https://clay-shop.jp/view/item/000000001358
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


