寒い今にぴったりの『冬のアロマ』
おはようございます。
JUST SPACE代表、國松麻央です。
心地いい空間に欠かせないアロマ。
みなさんは、ご自宅に広げる香りをどのように選んでいますか?

本日は、アットアロマ社認定『アロマ空間コーディネーター』の資格を持つ、わたくし國松が、この時期にぴったりのアロマをご紹介いたします。
Contents
■季節感を演出する
アロマを選ぶ際は、複数のエッセンシャルオイルが調合されている「ブレンドオイル」がオススメです。
それは、ブレンドにより香りに個性やデザイン性が出ることで、空間をより魅力的に演出することができるから。

寒いこの時期には、少し甘さのあるのもや、ウッド系の落ち着いた香りがオススメ!
アットマロマ社のブレンドオイル『ウォームフィール』は、ジンジャーやオレンジ、ホーウッド、イランイランなど、優しい甘さとほんのりスパイシーな香りが印象的。
暖炉の前でほっこりと温まるようなイメージを演出してくれます。
『フランキンセンスウッド』は、ウッド系の落ち着きと優しさが広がる香り。
寒くて縮こまった体を解きほぐす、リラックスタイムにもピッタリです。
寒い季節だからこそ、暖かい雰囲気をアロマで広げるのがオススメです。
■風邪やウイルス対策に
冬の心配事といえば、風邪やインフルエンザの流行。
そんな時は天然アロマで空気清浄はいかがでしょうか。

実は、天然のエッセンシャルオイルには様々な効果効能があると言われています。
その中でも、シネオールやピネンという成分は、抗菌・抗ウイルス作用があると言われており、空気をクリーンに整えることに期待が。
それらを多く含んでいるのが、ユーカリやペパーミント、ティートリーなどのエッセンシャルオイル。
ミントなどの清涼感のある香りは夏向きと思われがちですが、暖房でこもりがちな室内を、スッキリとさせてくれるのでオススメです。
『ユーカリラベンダー』は、寝室に広げるアロマとしてもオススメ。
ユーカリの空気清浄効果に加え、ラベンダーで心を落ち着かせる働きが。
快適な睡眠環境づくりに効果的です。
ナチュラルインテリアに合わせて、リビングや玄関にオススメなのが、『クリーンフォレスト』。
思わず深呼吸したくなるような、グリーンの香りがとても清々しい香り。
パインやヒノキなど、日本人に馴染みのある香りのブレンドは、人の集まる場所にもぴったりです。
我が家では玄関の空間演出に、この『クリーンフォレスト』を使用しています。
色々な方がいらっしゃる玄関。抗菌効果を期待しつつ、皆様にスッキリとしたイメージを持ってもらいたいと選びました。
帰宅した時の、凛とした空気感がお気に入りの香りです。
■マスクの不快感を軽減
外出時にマスクをしている方も多いかと思います。
でも、マスクの中がこもりがちだったり、息苦しさを感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、お手製のアロマミストをマスクに吹きかけてリフレッシュするのがオススメ!

作り方は簡単。
- スプレーボトル(50ml)
- お好みのエッセンシャルオイル(20滴)
- 無水エタノール(10ml)
- 精製水(30ml)
スプレーボトルに無水エタノールとエッセンシャルオイルを加えてよく混ぜます。
そこに精製水を加え、さらによく振って混ぜれば完成!

これを、マスクの肌と触れない面(外側)にスプレーするだけ。
エッセンシャルオイルのオススメは、シャキッとする清涼感と華やかさのある『ラベンダーティートリー』。
これからの時期、鼻づまりに悩まされる方にもオススメです。
『クリーンシトラス』は、レモンのフレッシュなアロマが心を元気にしてくれますよ!
作成したアロマミストは、保管の目やすは約1ヶ月。
直射日光を避けて保管し、使用前にはよく振ってからお使いくださいね。
いかがでしたでしょうか?
ブレンドオイルは、そのデザイン性から季節感を演出したり、インテリアとの調和を楽しむことができるんです。そして空気清浄効果まで!
寒い冬を、アロマで心地よく過ごしていただけたら幸いです。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
商品情報:
ウォームフィール
フランキンセンスウッド
ユーカリラベンダー
クリーンフォレスト
ラベンダーティートリー
クリーンシトラス
次回は2月10日、【子ども服の置き場所は?”自分でできる”コツは、使用頻度で分けること】をお届けいたします。
「自分で着替えを用意して欲しい!」そう願うスタッフが用意した収納は、使用頻度に合わせた分散収納でした。そのメリットと効果はいったい!?
どうぞお楽しみに!


