機能分散で、スマホの充電はもう気にしない!
おはようございます。
コラムスタッフの関口晶子です。
最近のスマートフォンは本当に多機能で、1台でなんでも出来てしまう時代ですよね。
そのため何でもスマホ頼りになり、ついつい使用している時間も長くなってしまいます。
私はiPhoneを使っていますが、プライベートや仕事に関するほぼ全てをiPhoneで管理できるようにしています。

例えば、カレンダーアプリを使ってスケジュールの管理。
リマインダーアプリを使って予定の確認やアラームで忘れ防止を。
メモアプリでは、メール文の下書きやお客様情報をまとめていつでも確認できるようにしています。
また、Gmailで自分のメールアドレス全てを受信できるようにして、いつでもiPhoneのGmailアプリからメールのチェックができます。

自宅のパソコンとも同期しているので、外出時にiPhoneのメモアプリで書いた原稿を帰宅後にパソコン上で清書をしたり、とビジネス上でも大活躍。
さらに、iPhoneで音楽を聞いたり電子書籍を読むことも多いですし、モバイルSuicaやスマホ決済も利用。特に外出時の使用頻度は高くなっています。
そうなると気になるのが、バッテリー切れですよね。
■スマホが使えないと、こんなに困る!
以前、仕事でお客様のご自宅に向かう電車移動中、iPhoneがフリーズして大変な事になりました。充電切れではありませんが、スマホが使えなくなる状況は同じですよね。
まず、モバイルSuicaを利用して電車に乗っているので、降りる際もiPhoneが動いている必要がありました。(後々調べたところ、乗った駅を申告して現金で支払えば降りることは可能だそうです)
そして、お客様情報を全てiPhoneのメモアプリで管理しているので、それが見られない!!
お客様情報が見られないという事は、お客様の住所が分からないという事なのです。
ご自宅に伺って仕事をするライフオーガナイザー®︎にとって、お客様のご自宅住所がわからないのは致命的です。
また連絡しようにも、まず電話番号がわからないし電話も使えない。
もちろんメールもできないですし、何もできない状態です。
この時はiPhoneを強制再起動する事で無事復活しましたが、充電切れの場合はこうは行かない・・・。
この経験から、iPhoneの充電切れ対策をするようになりました。
■モバイルバッテリーは必須アイテム
この出来事が起こるまでモバイルバッテリーを持っていませんでしたが、すぐさま購入しました。

「持ち運び」をするモバイルバッテリーを購入するポイントは、やはり重さです。
私が購入したこちらは、重さは75gとかなり軽量タイプ。
しかもiPhoneに直接繋げるので別にケーブルを持つ必要がありません。

かなり最小限な状態でバックにしまっておけるので、バックインバックに入れていても邪魔になりませんよ。
とはいえ、モバイルバッテリーが充電切れになる可能性もあるため、念のため充電出来る場所もリサーチ!
▶︎一番確実に充電できる場所は、何と言っても携帯キャリアショップ!
店内に充電スタンドの設置をしていることが多いのですが、充電スタンドがなくても店員さんにお願いすると充電してもらえる場合もあるとか。
また携帯のキャリアショップの多くは駅前にあるので、時間がない際にもすぐにアクセスできていいですよね。
▶︎家電ショップにも有料・無料様々ですが充電スタンドあり。
ただ、携帯キャリアショップも家電ショップも開店時間が10時ぐらいなので、朝に充電切れになった際には利用できません。
▶︎時間があればコンビニやカフェでの充電も。
イートインができるコンビニやカフェのカウンター席では電源コンセントがある場合が多いので、ランチやコーヒーブレイクを取りながら充電可能。ただし、充電ケーブルを持っていないと利用できません。
「Qi(チー)」と呼ばれるワイヤレス式の充電パットが設置されているお店か充電スポット併設のお店とめぐり合えれば幸運です!
▶︎最終手段はコンビニでモバイルバッテリー購入!
最近ではコンビニでもスマホ用モバイルバッテリーがたくさん売られています。最終手段として購入することもできるので、お急ぎの場合は、コンビニへ急ぐ方が懸命かもしれませんね。
■スマホでしていることを分散させる!
充電できる場所をリサーチしたりモバイルバッテリーを持ち歩く以前に・・・
そもそもiPhoneでしていることを他の端末で行うことで、バッテリーの消耗を抑えるのはどうだろうと思い、音楽プレーヤーを別で持つ事にしました。
そこで同じApple製品であるiPod touchを購入!

お値段も21800円からと手に入れやすい価格帯なのが嬉しいですよね。
実は、音楽を聞くつもりだけで購入したiPod touchなのですが、想像以上にiPhoneの機能を分散させることが出来たのです!!
音楽はもちろん電子書籍もオフラインで読むことが出来ますし、iPhoneと同期させていることでカレンダーやメモアプリもチェックできます。
万が一iPhoneが充電切れになってもiPod touchでお客様情報や予定はチェックできます。
またWi-Fi環境下に行けばフェイスブックのメッセンジャー機能は使えるので、メッセンジャーで繋がっている人とはコンタクト可能!
またHangoutsというアプリを入れているので、iPhoneを忘れて外出してしまった時もHangoutを使って連絡が可能!(連絡したい相手もHangoutsを入れているのが前提ですが)
多くのコンビニはWi-Fi環境が整っているので、こんな時もコンビニが大変便利です!

またiPod touchはiPhoneより小型なので、一緒に持ち歩いても邪魔になりません!

持ち運びにストレスがないのは、モバイルバッテリー然り重要なポイントですよね。
如何でしたでしょうか?
モバイルバッテリー・サブ端末(iPod touch)・充電スポットのリサーチで、安心して外出時にスマホを使用することが出来ますよ!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


