【プロのお家は『どうしてる?』】靴のラインナップ
おはようございます。JUST SPACE代表、國松麻央です。
モノ選びは十人十色。
だからこそ悩むもの。
この【プロのお家は『どうしてる?』】では、そんなみなさんの「これどうしたらいいの?」にお応えするために、ライフオーガナイザー宅の収納やモノ選びの実例を集めてご紹介しています。

過去の特集はこちらから>>>
■マスク収納5選
■無印良品「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」使い方5選!
■こだわりのグラス選び5選!
■プロ10人が愛用する、無印良品の本当に使える1品!
■洗濯ハンガー収納
■キッチンのパン収納
■メイクグッズ収納
■自分にあったお財布選び
■空間と暮らしに合わせた暖房選び
■自宅での過ごし方
■みんなのルームウェア
■ネット宅配事情
■オフシーズンの家電収納
◾️おくすり収納

さて、本日ご紹介するのはライフオーガナイザーの「靴」!モノ選びのプロは何足くらい持っているの?どんな選び方?こだわりは?
コラムスタッフ6人のこだわりの靴ラインナップをご紹介いたします!
Contents
case.1 遊びゴコロをプラスした12足
手持ちの洋服を合わせやすい様に、靴もモノトーンなタイプのものを選んでいるというのは、スタッフ天田。
そのラインナップがこちらの12足。
- パンプス 2足(グレー・ベージュ)
- ローヒールパンプス 2足(黒・シルバー)
- コインローファー 1足(白)
- バレエシューズ 1足(黒)
- スニーカー 1足(白)
- サンダル 2足(ゴールド・ピンク)
- ブーツ 3足(全て黒 ロング2うち1足雨用・ショート1)
黒やベージュなどの定番に加え、コインローファーとスニーカーは、白をチョイス。春夏の明るさや、冬に多くなりがちなダークカラーにも映えて、コーディネートしやすいカラーなんだとか。もちろん、ゴールドやシルバー、ピンクと遊びゴコロも忘れません。

また「雨対策には、土砂降り向けにロングブーツを1足用意。それ以外は合皮やエナメルの靴+防水スプレーで乗り切っています。」とのこと。
コーディネートのしやすさ、デザインをプラス、雨の日対策と、厳選の12足の中にも実用性と遊びゴコロを両立させたラインナップが印象的ですね!
case.2 和洋楽しむ17足
コレクションは着物!という、日常でも和服も楽しむスタッフこせきが持っているのは、草履も入った17足。
- スニーカー:3
- ぺたんこ靴:3
- 草履(下駄含む):5
- ヒール(冠婚葬祭用):2
- 長靴:1
- ブーツ:2
- ビーサン:1
和服を楽しむようになってからは、ブーツやスニーカーも着物に合わせられる様なデザインを選ぶことで、持ち過ぎを防止しているんだとか。

また、冠婚葬祭用のヒールなど普段使いしないものはクローゼットで保管。下駄箱2段から溢れる様であれば見直しを。そうすることで、いつでも使いやすい靴箱をキープしているんだそうです!
case.3 断捨離をして11足に
「狭い靴箱に家族四人分の靴を収めるために断捨離を行い、この数に落ち着きました。」と話してくれたのは、スタッフ森。そのラインナップがこちら。
- パンプス×1 (普段使い)
- スニーカー×2
- クロックス×1
- サンダル×2
- ショートブーツ×1
- 長靴×1
- パンプス×3(冠婚葬祭・オシャレ用)
まだ小さいお子さんと公園遊びをすることが多いため、ほとんどがスニーカーやサンダルがメイン。 スタッフ天田と同じく、手持ちの服に合わせやすいベーシックな形・色を選んで購入しているんだとか。

唯一残したおしゃれ用パンプスだけは、好きなデザインでヒールのあるものを。 季節の変わり目にシューズクリームを塗り、大切にしているそう。”ママ”から一人の女性へ、スイッチが変わる1足になりますね。
case.4 多用途なアイテムを中心に12足
スリッポン:2
コンバース(ハイカット):2
ゴアテックスコンバース(雨用):1
パンプス:3
ショートブーツ:1
サンダル:3
オールシーズン、バランスよく持っているのはスタッフ吉田。興味深いのは、その選び方。
レインシューズとして履いているゴアテックスのコンバースは、カジュアルなデザインがコーディネートしやすい上に、晴れの日に履いてもOKの一足。ショートブーツは、冬ファッションとして楽しむのに加え、防寒対策にも。サンダルは、コーディネートのアクセントにもご近所用にも使えるデザインのものを。

「専用」ではなく、色々なシーンで使えるアイテムを選ぶことで、コーディネートの幅が広がりそうですね!
case.5 機能性重視の厳選9足
- スニーカー:2
- パンプス:3
- レインブーツ:1
- ブーツ:2
- サンダル:1
「夫の靴が多いので、私は玄関に入る分だけを…」と話してくれたのはスタッフ川井。冬用・雨用のブーツを入れても9足と、厳選されたラインナップです。
そのこだわりは、「機能性」。自身を”ズボラで無頓着”という反面、『汚れにくく洋服に合わせやすいモノを選ぶ』というモノ選びで毎日活躍するアイテム選びを。長時間立ちっぱなしでもOKの履きやすさを重視することで、すべてが1軍のアイテムです。
case.6 仕事にも!週7スニーカー派の23足
「車運転せず、歩きや自転車移動がメインのスニーカーLOVER」というスタッフ鈴木。
- 雨用 2
- パンプス 4(内1足は冠婚葬祭用)
- サンダル 3
- スリッポン 1
- スニーカー 7
- ランニングシューズ 3
- ジム用 1
- 冬ブーツ 2
TPOやオシャレのためにパンプスやサンダルも持っているけれど、毎日スニーカーで過ごしたい…というのが本音なんだとか。その言葉通り、アイテムの約半数がスニーカー!

こだわりは、汚れたスニーカーでは出かけないよう、こまめにクリーナーで落とすこと。 ケアグッズは、直ぐに出し入れできるように靴箱の手前にセット。 最近購入した、洗い流す必要のない泡クリーナーがお気に入りなんだとか。
スタッフ鈴木のスニーカーへのこだわりが垣間見られるこちらの記事も必見です!
いかがでしたでしょうか?厳選の9足から、ファッションを楽しむ23足まで、それぞれのこだわりが垣間見られるラインナップとなっていましたね。
こうして書き出してみると、自分にとってどんなアイテムが必要なのか、どんなアイテムが好きなのか。モノ選びのヒントが見えてくるかもしれません。いつも快適な靴が揃っていたら、毎日のお出かけがより一層ごきげんなモノになるかもしれませんね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!



1件のコメント
ピンバック: