【プロのお家は『どうしてる?』】バッグの中のオススメアイテム
おはようございます。JUST SPACE代表、國松麻央です。
モノ選びは十人十色。 だからこそ悩むもの。
この【プロのお家は『どうしてる?』】では、そんなみなさんの「これどうしたらいいの?」にお応えするために、ライフオーガナイザー宅の収納やモノ選びの実例を集めてご紹介しています。
過去の特集はこちらから>>>
■マスク収納5選
■無印良品「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」使い方5選!
■こだわりのグラス選び5選!
■プロ10人が愛用する、無印良品の本当に使える1品!
■洗濯ハンガー収納
■キッチンのパン収納
■メイクグッズ収納
■自分にあったお財布選び
■空間と暮らしに合わせた暖房選び
■自宅での過ごし方
■みんなのルームウェア
■ネット宅配事情
■オフシーズンの家電収納
◾️おくすり収納
◾️靴のラインナップ

皆さんは周りの方のバッグの中には何が入っているのか、気になったことはありませんか?「コンパクトなバッグには何が入っているんだろう?」「あの便利そうなアイテムは何!? 」
そこで本日は、なかなか聞けないみんなのバッグの中を覗き見!モノ選びのプロ、ライフオーガナイザーが溺愛するバッグの中のおすすめアイテムをまとめてご紹介いたします。
Contents
Item1. HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 速乾ウェットタイプ
メガネの似合うスタッフ森がおすすめしてくれたのは、レンズクリーニングティッシュ。こちらは元々、カメラのレンズを拭くためのアルコールティッシュ。速乾性があり拭き跡が残らないので、メガネのレンズやスマホの画面を拭くのにもピッタリなんだとか。

「子どもが小さいので、抱っこしているとメガネのレンズを触られてしまうことが。動画を見せるためにスマホを渡せばベトベト…なんてことも。そんな時に、このレンズクリーニングティッシュがあれば一枚で綺麗になるので、外出時には欠かせません。個包装は小さなポシェットでも嵩張らないので荷物の多いママさんにもおすすめです。 」

カメラ用とだけあって、柔らかなパルプ100%素材。メガネのレンズを傷つける心配がないのも嬉しいですね。
Item2. 無印良品 ポリプロピレン小物ケースS
見かけからは想像ができませんが、「乾燥しやすく、おっちょこちょいなんです。」と言うのはスタッフ鈴木。そんな彼女が紹介してくれたのは、無印良品の小さな細長ケース。中には絆創膏が入れられていました。
なんでも、オーガナイズや事務作業では指先を紙で切りやすいので絆創膏が手放せないそう。

「指先だけでなく、靴擦れも多いのでバッグにあると安心です。 無印のケースは、コンパクトで薄いので小さめのバッグでも邪魔にならないのでオススメ。 絆創膏が折れ曲がらないのも気持ちいい!」
そしてこの時期欠かせない、小さめのジッパーバッグに入れたのど飴。どちらも綺麗にコンパクトにまとめられているのが印象的ですね。
Item3. Yuskinハンドクリーム & UKAネイルオイル
乾燥の季節に加えてお年頃、更には外出すると細々除菌する機会があって、うっかりしているとすぐ手荒れがひどくなってしまう。この季節、このご時世みんなの共通の悩みにぴったりのアイテムを紹介してくれたのがスタッフ天田。
「Yusukinのハンドクリームは手荒れの酷いムスメでも滲みることがないので愛用中。柚子や桜など、季節に合わせて香りを選べるのも嬉しいポイント。ネイルオイルはハンドクリームでは届かない部分にも届いてくれるので、指先の乾燥が気になる方にオススメです♡」

いつも美しい白雪の様な手指は、バッグの中の美アイテムがポイントだったんですね!
Item4. Diorのアディクトリップマキシマイザー・ rom&ndのリップティント
大人リッチなオシャレアイテムに詳しい、ナチュラル美人メイクプロ養成講座の経験もあるフタッフ吉田。長引くマスク生活でのよくある悩みを解決するリップアイテムを紹介してくれました。
マスク必須とはいえ外出先での飲食など、短時間でもマスクを外す機会は突然訪れます。
「口元に血色がない!と慌てそうな時も、このリップティントとリップがあれば大丈夫!」

特にDiorのアディクトリップマキシマイザーは、長年のリップジプシーの吉田が惚れ込んだ一品。
「1本¥4,070とお値段は張りますが、効果は抜群! 外出先でカサつきが気になったらお手洗いでサッと塗るも良し。寝る前に塗っておけば、翌朝には見違えるほど潤った唇になりますよ。」
気分も上がるアイテムで、マスク生活中も明るく過ごしたいですね。
Item5. 緊急連絡先一覧メモ
バッグに必ず入れておくものは、毎日使うとは限りません!できれば必要にならないことを願うものも。そんな大事なことを気づかせてくれたのは、スタッフこせき。
「私が欠かさず持ち歩くのは “緊急連絡先一覧メモ” 。家族の携帯番号や、災害時に連絡する親族の連絡先などをカードに書いて持ち歩いています。」
普段スマホの電話帳から電話をかけていると、家族の電話番号が思い出せないことも。
「メモはジップ式の袋に入れて、雨に濡れても大丈夫な様に工夫をプラス。これさえあれば、外出時に何かあっても最低限連絡だけは取れるので安心です。」

家族を思いやるママだからこその必須アイテム。ぜひ、お子様にも実践したいアイディアですね!
Item6. KURASHI&Trips PUBLISHING バッグインバッグ
おすすめアイテムも、バッグの中で迷子になる様ではその魅力は半減。スタッフ川井は、ポケットのないトートで大活躍のバッグインバッグを愛用しているんだそう。

紹介してくれたのは、マチのないスッキリとしたデザインのバッグインバッグ。リネン素材で手に馴染みやすいのに、ハリがあるのでバッグの中で型崩れがしにくいのがポイントです。

「シンプルデザインはどんなバッグにも合わせやすい。ファスナーを開ければ綺麗なブルーの裏地がチラリと見えてオシャレ!だから外出先でも自身を持ってバッグを開けられます。コンパクトな見た目ですが、ポケットが5つと収納力は十分。長財布やA5サイズの手帳を入れています。」
モノの定位置が決まれば、お気に入りのアイテムもサッと活用できるようになりますね。
いかがでしたか?
アイテムの良さはもちろんのこと、嵩張らない工夫や、美しく収納するモノ、気分をあげてくれるアイテムから安心のメモまで、モノ選びの工夫がたくさんありました。
インタビューをしていても、「こうだから!」というオススメのワケをすぐさま熱く語ってくれるのは、さすがライフオーガナイザー。自分なりの基準を持ってモノを選ぶことで、快適な暮らしを生み出しているのではないでしょうか。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


