【プロのお家『どうしてる?』自宅での過ごし方】
こんにちは、JUST SPACE 代表の國松麻央です。
モノ選びは十人十色。
だからこそ悩むもの。
この【プロのお家は『どうしてる?』】では、そんなみなさんの「これどうしたらいいの?」にお応えするために、ライフオーガナイザー宅の収納やモノ選びの実例を集めてご紹介しています。

過去の特集はこちらから>>>
■マスク収納5選
■無印良品「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」使い方5選!
■こだわりのグラス選び5選!
■プロ10人が愛用する、無印良品の本当に使える1品!
■洗濯ハンガー収納
■キッチンのパン収納
■メイクグッズ収納
■自分にあったお財布選び
■空間と暮らしに合わせた暖房選び
さて。外出自粛が続く今、お家時間の過ごし方に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
先の見通しも立たず不安が募りますが、そんな時こそママも家族もできるだけ快適に過ごしたい!パッと心が明るくなるような何かが欲しい!日常を取り戻したい!

そこで本日は、暮らしのプロがオススメする快適自宅ライフのコツをご紹介いたします!
■週1親子mtgでダラダラ生活にサヨウナラ!
本当なら新学期目前!お子様の学習リズムにお困りのママもいらっしゃるのでは?
それは小学生ママのスタッフ天田も同じ!

そこで天田は、毎週月曜の朝8時に逆算手帳Weeklyを使って親子ミーティングを開催しているそう。
ミーティングではお互いの予定の共有、学習計画、やりたいことなどを話し合い1週間の計画を立てるんだとか。
朝に時間を設定したのは、学校に近い生活サイクルをキープできるから。
自分で学習計画を立てることで、”自分の時間を計画的に使う”ためのスケージューリング練習になるそうですよ。

慣れない在宅ワークに、お子様の在宅。
合間にはしっかりと「お楽しみ」も用意しながら、親子で快適に過ごすための時間管理をしていました!
ついつい生活リズムの崩れがちな長期休暇中にも参考になるアイディアですね。
■学習フォローをプラス!
長期間の休みとなると、ダラダラ生活とともにお悩みのトップにあがるのが、やはりお子様の学習問題。
特に今回は、学校授業も突然としてなくなったということで、心配はつきません・・・。

そこでスタッフ関口が学習フォローのために導入したのが、「スタディサプリ」という小・中・高校生向けのオンライン学習サービス。
ステップは学校や塾と似たスタイル。様々な授業動画をオンラインで視聴し、ドリル問題をこなしていくというもの。
「今までタブレット学習やドリル式の通信教材などを試してきたけれど、うちの子には今までで一番合っていました!勉強嫌いだけど、”まずは動画を見ればいい”というところが気楽で、前向きに取り組めているようです。」
月額制というのも、ママには嬉しいポイントかもしれませんね!
■自宅にいながら春休み気分もしっかり満喫!
いつまで続くか分からない自粛期間。家にこもりがちだと、だんだんと気が滅入ってきてしまいますよね。
そこで元気なカラーのお花を家のあちこちに飾り、いつでも目に入るようにしているという、スタッフ鈴木。
「前を通る時、ふとが匂いが香る時、ワッと気持ちが明るくなるんですよ!」

さらに、春休みなのにどこにも行けない…という家族に非日常を味わって欲しいと、リビングにハンモックをセッティング。
ごろりと寝転び、心地よく揺られながらお花を眺めたら、滅入りがちな気分もアップしそうですね!
■できたらしたい、体力維持!
スポーツ少年少女には、なかなか厳しい在宅期間。
外に出ないと、大人でも体が重ーくなってきました。
いい加減運動したい!とストレスが溜まってきましたが、マンション住まいではドッタンバッタンはできません。
ご近所に迷惑にならない運動を…と我が家で始めたのが、「Youtubeでヨガ」「Wii Sports」「卓球」の3つ!
特に大盛り上がりなのはフライングタイガーで購入した【ミニ卓球セット】。
ネットも付いていて、テーブルにセッティングしたらすぐさま試合開始!

通常よりもミニサイズのラケットでの試合は中々の難しさ。思うようにいかないのが面白いらしく、大笑いしながら日々体を動かしています。
久々の運動に大人は、筋肉痛気味!心と体の健康のためにも、適度な運動を取り入れられるといいですね。
■こんな時こそ「いつも通り」が嬉しい!
「実はいつも通りの生活ができているんです!」というスタッフ後藤。
後藤がマスクや衛生用品が入手困難になっている中でも困らないのは、常日頃からしっかりと”防災備蓄”をしていたからだそう。

ウイルス対策に防災備蓄が役立つとも思っていなかったそうですが、マスクは通常使用量にプラスして2〜3箱の備蓄をしていたとのこと。
日頃の備えの大切さを改めて考えるきっかけになりますね!
まずは、備蓄スペースの確保を在宅期間中に進めてみるのはいかがでしょうか?
いかがでしたでしょうか?
どこの家庭でも『いつもの時間、学習、メンタル、体力、生活』を手に入れる工夫をしていました。
こうした非常事態の時にこそ、”いつもの毎日”のありがたみを感じますね。
まだまだ終わりの見えないウイルス蔓延ですが、どうか皆様が健康に過ごせますよう願っております。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は4月9日、【この春は、お家でメルカリ出品デビューしませんか?】をお届けいたします。
フリマアプリは気になるけど、自分が出品となると不安がありませんか?何から始めたらいいんでしょうか?
次回はそんな方のために、取引回数なんと190回以上というスタッフがトラブルが起きにくい、ラクで楽しいメルカリ術をお伝えします!
お楽しみに!



5件のコメント
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック: