毎月の請求に驚かない!キャッシュレス生活を快適・安全に!
おはようございます、後藤佐知子です。
前回に引き続き、今日は「お金」の話をもうひとつ。
実は元々現金主義だったわたしですが、クレジットカードを使うメリットの大きさに気がつき昨年の12月にカードを見直し、キャッシュレス生活を始めました!
クレジットカード生活をして一番気になるのは、「いったい今月どれくらい使ったの?」ということ。
現金なら目に見えてお財布の中からお金が減って行くので、使っている実感もありますがクレジットカードはそれがないから、なんだか心配…。 そんな私がしているクレジットカードで使ったお金の管理方法をお伝えします。

◾️使った分を把握する方法
キャッシュレス派になったとはいえ、一部では現金しか使えないお店も。つまり、現金とクレジットそれぞれで使った金額が、毎月の予算内の金額い収まっているのか把握することが必要でした。
そこで始めたのは、項目ごとに家計簿に「現金」と「クレジット」の欄を設けること。

以前ご紹介した手帳家計簿にそれぞれの支出を記入。むらさき色がクレジットカード払い、オレンジ色が現金払い。色を分けることで、一目でわかります。
項目ごとに「現金」と「クレジット」を書いているのは、その項目ごとにその月の残金を把握できるように家計簿をつけているからです。
シャーペンで書いているのが、「残金」になります。
日毎に残金を書いておくと、「今月あとどれくらい使ってもいいのか」「どの項目で使いすぎているか」日々で把握することができます!
これだけだとクレジットカードの総使用金額が分からないので、一番下にカードごとにその月の総使用金額が分かる様にしています。

これでカードをどれくらいつかっているかしっかり把握ができます!
◾️クレジッットカードの不安要素をなくす一手間
キャッシュレスが便利な一方、クレジットカードを多用することで「引き落としのタイミング」と「不正使用」がへの不安がある方も多いのではないでしょうか。
カードを使ったタイミングでは請求月が自分で思っていたのと違ったりしますからね。
明細をみれば金額はわかるけど、管理という面で考えるとちょっと不便だと感じています。あとは不正使用。自分が使っていないのに払ってあげられるほど、懐深くないんで!
私が使っているカードの1社は、使うと翌日に速報がメールで送られてきます。

この後に、カードを利用した情報がカード会社に登録されるとお知らせがメールで届きます。

速報メールに反映されるものとそうでないものがありますが、この2つのメールは適宜確認し、金額が合っていれば手帳家計簿にチェックを。

数字の左脇にあるチェックのことです。上段が1通目の「速報メール」。下段が2通目の「お知らせメール」。都度チェックができるのも、いつも持ち歩く手帳を家計簿にしているお陰です。
請求日が確定したら、黄色のマーカーを!

これをすることで、どの分が支払って、どれが支払われていないかが一目瞭然。
支払いのタイミングも把握でき、二重請求や不正使用にも気がつけるかと思っています。
多少手間がかかってはいますが、キャッシュレス化初心者にとって「安心して使える」ことを大事にしています。
◾️スマホアプリに頼らないメリット
今時、なんでもスマホ一つでできてしまう時代!もちろん、家計管理にもさまざまなスマホアプリが出ています。そんな時代、「スマホのアプリを使った方が、管理が楽なのでは?」と思われる方も多いかもしれません。
一元管理できるなど、便利なこともたくさん。しかし、自分がやりやすい様にカスタマイズするのが難しく、あまり好きに慣れず…。ぶっちゃけ、続いた試しがありません!
だから私はもっぱら手書き派。しかも手帳に書くことで、スケジュールと一緒に見ることができるので自分の行動と出費が一目瞭然でわかります!
元々現金払い派だったこともあり、手書きのほうがお金を使っていることを自分で認識できるとも思っています。
スマホアプリにもメリットがある様に、昔ながらの手書きにも私にあったメリットが!
「実はアプリを入れて満足…」「使いやすいものに出会えない」そんな時は、手書きの家計間りに立ち戻ってみるのもオススメです。
クレジットカードは便利な上に、お得なこともたくさん!その反面、現金に比べ慣れていないと管理がちょっと難しいですよね。クレジットカードの管理の参考になればと思っています!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!

後藤 佐知子
自分の好きを大事にした暮らしができる【メリハリ整理収納法】をご提案。
「当たり前」に捉われない、自分らしい工夫やアイディアにファン急増中!

