大切なのは購入前準備。自分にあった手帳の選び方
おはようございます。天田真帆です。
2021年もあと3ヶ月。 そろそろ来年の手帳が気になる時期ですね。 候補の手帳は決まっていらっしゃいますか?
私は6年ほど前から色々な手帳を使い比べては挫折。 手帳術を学んでは出来ない自分にがっかりしていました。 これは、手帳のせいでも手帳術のせいでもなく、手帳を購入する前の準備が足りていなかったから。 必要な手帳フォーマットも使い方も、ここが見えていないと何が必要なのか分からなくなってします。
今日は、実際に手帳を探しに行く前にクリアにしておきたい3つのポイントについてご紹介します。
■ここが無いとはじまらない!手帳を使う目的は?
毎年沢山の種類の手帳が作られている今、手帳選びは楽しくも悩ましいですね。心惹かれる見た目、取り入れてみたいものがあると思うのですが、あなたが手帳を使う目的は何でしょう?

予定管理、日々の生活の記録、夢への作戦会議。
使う目的によって書く量や持ち歩きの有無が変わるので、必要となるサイズやフォーマットが変わってきます。
私の場合は仕事やプライベートの作戦会議をすることと、それに向けたスケジュール管理をすることが目的です。また、1年間の行動の指針としたくて手帳を使用しています。 ですので、主に必要となるフォーマットは一ヶ月の行動の進捗状況が把握しやすいガントチャート。そして、スケジュール管理のためのマンスリーページです。
出先や移動中に進捗状況や先のことを考えることもあるため、持ち歩き易く小さすぎないA5が私にはベストサイズ。
このように、使う目的がはっきりすると手帳選びは本当にスムーズです。 合わせて手帳に必要のないことも考えておくと、不要なフォーマットも明確になりますよ!
■今の手帳に感じる不満やストレスは?
手帳を使う目的がいきなり浮かばないという時は、今の手帳に感じている不満やストレスポイントを書きだしてみてください。
- 毎日書きたいけれど書けない
- 余白ばかりになってしまう
- 日々のスケジュールは決まっているから同じことを書くだけになってしまう
- 使っていないページがある
- 使い方が分からないページがある

仕事に家事に育児、忙しい毎日の中で手帳は私たちを助けてくれますが、毎日書かなければいけないわけじゃありません。
書けない日があっても大丈夫。そんな時は「手帳を書けないほど優先することがあったんだな」「忙しかったんだな」とあなたの頑張りを労って下さいね。
余白や使っていないページが気になる方は、サイズのチェックが大事! サイズがほんの少し違うだけでこの感じ方は変わってきます。

「書けなかった」と落ち込まなくて大丈夫。「どのくらいだと負担なく書きやすいかな」と視点を変えてあなたのベストサイズを探してみてくださいね。
また、そのページが本当に必要なのか検討することも必用です。 ページ自体が不要であったり、必要だけどどうしても書けなかったページがある場合は、大好きな方や気分の上がるもの、好きな言葉をコラージュしてパワーチャージのページにしてしまうこともお勧めですよ。
不満やストレスを感じている部分は明確にして、来年の手帳選びに活かしていきましょう!
■購入前に無料フォーマットでお試しを!
手帳を使う『目的』と、今の手帳に感じている『不満やストレス』が分かってくると、徐々に必要なフォーマットが絞られてきます。 その中でも初めて使用されるものは、購入前に無料のフォーマットを試しておくと良いですね。

自身の年間スケジュールの調整や、小学生の娘の長期休暇の計画に活用させていただいているのが、株式会社PADIN HOUSEさんのサイトです。
カレンダーだけでなく様々なタイプの無料フォーマットが豊富に掲載されていますので、手帳購入前にご覧になってみてはいかがでしょう?
シンプルフォーマットがご希望の方はこちら『チビむすカレンダー』。
家族の予定管理にはファミリーカレンダーもお勧め!
一手間ではありますが、1ヶ月でも1週間でも、実際に使うことで見えてくるものがありますよ。 来年1年を共にする大事な手帳のために、ぜひ購入前に使い勝手を試してみてくださいね。
一言で手帳といっても、使う目的や使い方は人それぞれ。 『あなた』にとって最高に楽しい方法でご活用くださいませ!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように。

天田 真帆
家族に寄り添う収納アイディアが好評!
クローゼットオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザーとして、ファッションから暮らしを彩るアドバイスをお届けしている。

