令和時代に必須!?楽天スーパーポイントで日々の暮らしをお得に楽しく!
おはようございます、関口晶子です。
お買い物の際、皆様はポイントを貯めたり使ったりしていますか!?

私はポイントが大好きです!!
一番好きなのはもちろん現金でのお値引ですが(笑)、利用金額に応じて溜まっていく「ポイント」も好きですし、日々活用しています。
ただ、ポイント制度はたくさんのショップにあるので、色々なポイントを貯めているとどこにどのぐらい溜まったか管理しづらいですよね。
そして何より!!一箇所にポイントを集中させた方が高いポイント数になりますよね。
そんな理由から私は、ポイントは楽天スーパーポイントに集中させて活用するようにしています。
■なぜ楽天スーパーポイントなのか!?
ポイント制度といえばTポイントやPontaポイント、Amazonポイントなどありますが、私は楽天スーパーポイントが特に好き。
理由としては、楽天市場でのお買い物でポイントが貯まる・使えるから。
楽天市場はショップ数も品数も豊富なので、欲しいモノの値段を比較したり、口コミなどを参考にしながらショッピングできるところが魅力ですよね。
そんなメリットに惹かれ、お買い物は実店舗より楽天市場で購入することの方が多いほど。そのお買い物でポイントが付いたり、持っているポイントを利用できるのは嬉しいですよね。
また、楽天スーパーポイントは他の楽天サービスと連携することでポイントの倍率が上がります。
私は今、【楽天会員・楽天カード・楽天銀行+楽天カード・楽天証券・楽天トラベル】のサービス対象になっているので、ポイントが6倍という仕組み。

例えば、我が家で愛用している電気圧力鍋のSiroca。

こちらを普通(1倍)に購入すると、

価格が13020円の場合(お店によって価格は変わります)
ポイント1倍だと獲得ポイント数は130ポイント。130円相当です。
ですが、6倍になると単純に6倍のポイント数を獲得できるので、

同じ13020円の商品購入で780ポイントを獲得できます。
また楽天市場ではポイント10倍キャンペーンもよく行われているので、そのタイミングでお買い物をするともっとポイントを貯めることができるんです!
■楽天スーパーポイントの活用術!
楽天スーパーポイントは楽天市場で利用できるだけでなく、意外にも色々な使い道があるんです!
【ポイントの利用方法】
- 楽天グループのサービスで使う
- 楽天ポイントカード加盟店で使う
- 楽天カードの利用代金に充当する
- 楽天Edyのチャージに使う
- 楽天ペイの支払いに充当する
- ANAのマイルに交換する
- お買いものパンダグッズに交換する
- 楽天クラッチ募金に寄付する
- 家族間でポイントを移行させる
- ポイントを投資して運用する
と、利用シーンも様々ですが私が今使っているのは以下の3つです。
(1)楽天グループのサービスで使う(楽天市場でのお買い物など)
(5)楽天ペイの支払いに充当する
(10)ポイントを投資して運用する
特に、最近始めて面白いなぁと思ったのが、(10)ポイントを投資として運用する です。
始めて4ヶ月・毎月500ポイントだけを積立投資しているので、まだまだプラス額は少ないですが、
(※購入する銘柄はご自身で決定してくださいね。)
ただ2000ポイント保有しているより、少なくてもプラスになるのは嬉しいですよね。
投資信託に興味はあるけれど「自分のお金が減るのは怖い!」という方には、ポイント利用で投資デビューなんていかがでしょうか。(開始するには楽天証券に口座開設する必要があります)
■期間限定ポイントは日々のお買い物で消費!
楽天スーパーポイントには、期間限定ポイントというものがあります。
その名の通り使用できる期間が決まっているポイントで、使える期間が短いのが特徴です。
このポイントがまとまった金額であったり、その期間中に欲しいものがある場合はいいのですが、何も購入する予定もなくポイント数が200円ぐらいだと、本当に使い道に困るんです。ポイントを使いたいがために数千円するモノを無理やり買ったり、しかもその商品の送料が200円を超えているなんてこともしばしば。
得したのか損したのか微妙なところですよね。
そういう時私は、楽天ペイで日々のお買い物に使うようにしています。
楽天ペイとはスマホ決済アプリで、登録したクレジットカードや楽天スーパーポイントを利用してお買い物ができるキャッシュレスサービスです。
日々のちょっとしたお買い物であれば、コンビニでお菓子を買ったりファストフード店でコーヒーを飲んだりと、少額の利用シーンで使うようにしています。
■毎年恒例のお楽しみ!!
最後になりますが、私が毎年恒例にしているポイント利用があります。
それは年末に高級タラバガニをポイントで購入する!!ということ。
現金だとちょっと勇気のいる金額のカニでも、年末最後に貯めたポイントでどーんと購入する!!それが毎年のちょっとした楽しみになっています。
貯めるのも良し、ちょこちょこ使って買い物の足しにするのも良し、貯めたポイントを使って大人買いするのも良し!
使い方は人ぞれぞれですが、現金とはまた違った使い方・楽しみ方があるのがポイントだなーと思います。皆様も上手にお買い物して楽しくポイント運用してみませんか?
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は1月20日、【プロのお家はどうしてる?暖房器具選び】をお届けいたします。
種類もデザインも豊富な暖房器具。みなさまはどんなタイプをお使いですか?
お家や暮らし方が違えば、選ぶモノも違う!モノ選びのプロ5人の暖房器具をご紹介いたします!
お楽しみに!


