暮らしに合わせたアロマディフューザー選び
おはようございます。
JUST SPACE代表、國松麻央です。
リラックスや快眠にもオススメのアロマ。
最近では、トドマツのエッセンシャルオイルが花粉症に効果的といわれ注目されていますね。

そんなアロマを存分に楽しむためのアロマディフューザー選びに悩んだことはありませんか?
本日は、空間と暮らしに合わせたディフューザーをご紹介いたします。
■意外と知らないディフューザーの種類
アロマ専門店以外でも、インテリアショップなのでも気軽に購入ができるアロマディフューザー。
実はたくさんのタイプがあるって知っていましたか?
大きく分けると種類は2つ、【熱を利用するタイプ】と【熱を利用しないタイプ】。
【熱を利用するタイプ】
キャンドルの炎でオイルを加えた水を温めて香りを広げるアロマポットや、コンセントに差して温めるアロマランプなどが、このタイプ。

水にオイルを垂らして使用するので、少量のオイルで楽しめるメリットがあります。
またディフューザー本体も安価で小型のモノが多く、デザインの種類が豊富なのも魅力です。
香りに加えてキャンドルのゆったりと揺れる炎は、リラックス効果にも。
しかし、火やコンセントを使用するので、火災ややけどにはご注意を!
特に、小さなお子様やペットがいるお宅では気をつけたいですね。
【熱を利用しないタイプ】
アロマストーンと言われる陶器や石に直接オイルを垂らして香りを広げる自然蒸散タイプ。
専用のパッドに染み込ませたオイルをファンの風で香りを広げるファン式。
オイルを加えた水を、超音波振動により霧化させて拡散させる超音波式。
圧縮空気により、オイルを微粒子にして香りを広げるネブライザー式などがあります。

無印良品でおなじみの超音波式のディフューザーは、水とともに広げるので加湿効果も。

アロマストーンは、小型でオイルを垂らすだけのお手軽さが魅力。置き場所を選ばないのが嬉しいタイプのひとつです。
■空間に合わせた選び方
種類がたくさんあることはわかったけれど、ではどんなタイプを選んだらいいのでしょうか?
ここでは、空間に合わせてオススメのものをご紹介しようと思います。
<玄関>
急なお客様がいらっしゃった時や、外出時、帰宅時など、”ちょっとした時”に香りを感じたい玄関。
手をかけずとも心地よい香りを楽しめる自然蒸散タイプがオススメです。
通常オイルの拡散範囲があまり広くないアロマストーンでも、玄関なら十分に楽しむことができますよ。
インテリアに合わせた香りの他にも、消臭効果のあるブレンドオイルを選べば、気になる靴のニオイ対策にも!
お好きなストーンを靴箱上に、インテリアとして飾りながら楽しんでみてはいかがでしょうか。
<リビングダイニング>
食事をしたり、リラックスタイムを過ごしたり…と時間に合わせてお部屋の使い方が変わるリビングダイニングには、香りのON/OFFのしやすいネブライザー式がピッタリ。
拡散範囲も広いので、12畳以上ある空間でもしっかりと香りを楽しむことできます。
また、ネブライザー式の多くは濃度調節が可能。シーンや香りに合わせてピッタリの空間演出ができるのが魅力です。
使用するエッセンシャルオイルは100%天然のものがオススメ。
天然素材のものは嫌な残香感がなく、シーンに合わせて気軽に香りを変えて楽しむこともできますよ!
<寝室>
寝室には、リラックスタイムを演出できる超音波式がピッタリ!
ミストとともに広がるアロマが、極上の空間を生み出します。
ベッドサイドにおけば、乾燥が気になる時期には加湿効果も!
ライトがつくものも多く、間接照明としての効果もプラス。
火を使わないタイプは、就寝時でも安心ですね。
<子ども部屋>
もしも倒れたり触ったりしても安心のファン式なら、子ども部屋でも安心してお使いいただけます。
オイルはパッドに染み込ませ、ディフューザー内にセット。
だから、オイル部分を直接触ることもなし!うっかりディフューザーが倒れても溢れる心配もありません!もちろん火も使わないので、安心です!
エッセンシャルオイルは、オレンジなどの柑橘系のもつ「元気」なイメージが、子ども部屋のインテリアにも相性抜群。フレッシュでかすかな甘さは誰からも好かれる香りでオススメです。
■エッセンシャルオイル本来の香りを存分に楽しめるPIEZO式
空間に合わせたディフューザーは分かったけれど、色んな空間で楽しめるタイプがあったらいいと思いませんか!?
そんな方にオススメなのが、ちょっと聞き慣れない「PIEZO式」。
エッセンシャルオイルをエタノールで希釈したものを、霧化して噴霧するのがPIEZO式。
その最大の魅力は、6畳ほどのスペースから最大40畳の大空間まで香りを素早く広げることが可能なところ!
また、芳香成分の揮発の仕方が安定しているので、いつまでもエッセンシャルオイル本来の香りを楽しめるんです。
吹き抜けがあるお宅など、香りが感じにくい空間でもしっかりと楽しんでいただけること間違いなしです。
と言っても、ディフューザー自体はとってもコンパクトで動作音も静か。
LEDライトも搭載しているでの、寝室で使用してもgood。

アットアロマ社のPIEZO式ディフューザー【SOLO】は、シンプルで透明感のあるおしゃれなデザインも魅力。
インテリアを選ばず、どんな空間でも馴染みやすいのが嬉しいですね。
いかがでしたでしょうか?
お手軽に購入できる反面、自分にあったディフューザーを選ぶのは意外と難しいこと。
「あんまり香らない…」なんてお悩みも、それぞれのメリット・デメリットを知っているとスッキリ解決することも!
ぜひあなたの暮らしと空間に合わせたディフューザーで、アロマをもっと楽しんでいただけたらと思います。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は3月30日【小学生の携帯電話はどうする?キッズ携帯・キッズスマホ・格安スマホ…と、我が家の場合。】をお届けいたします。
もうすぐ新生活のスタート!ママのお悩みの一つでもある、お子様の携帯電話事情。小学生2児を持つコラムスタッフ宅の実情をご紹介いたします。
お楽しみに!


