そもそもヨガって何ですか?〜日常に気づきを与える呼吸とポーズ〜<スペシャルインタビュー>
おはようございます。
JUST SPACE代表の國松麻央です。
在宅時間が長い今、運動不足による体力低下に不安を感じたり、いつまで続くかわからない現状に多くのストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか。
でも私たちが、今できることはステイホーム!
だからこそ、心と体の健康を維持するために、毎日を快適に過ごすために、お家でできることを始めてみませんか?
そこで本日は、千葉県船橋市在住のライフオーガナイザーでもありヨガインストラクターの岩城真由美さんに、『知っているようで知らない!?ヨガの効果』について教えていただきました!
こんにちは!岩城さんは、2003年からとヨガインストラクターをされて長いんですね。
ーーー元々エアロビクスインストラクターとして仕事をしていたんですが、腰痛や椎間板ヘルニアになってしまって…。その症状改善のきっかけになったのが、その頃始めたヨガだったんです。それを機にインストラクターの資格を取得しました。2017年には、「ここヨガ自宅スタジオ」をオープンして、今ではスポーツクラブのヨガレッスンと合わせ、週に200名の生徒さんに指導しています。

大人気インストラクターさんですね!岩城さんも腰痛の改善を体感したとおっしゃっていましたが、ヨガを通じてどんな効果を得られることができるんでしょうか?
ーーーヨガでは正しい姿勢を意識することや、ポーズで体の歪みを修正することで、肩凝り・腰痛の改善が期待できます。また、股関節や腰回りを柔らかくすることは、婦人科系の悩み解消にも。柔軟性や体力の向上にもつながるので、もちろんボディメイクやアンチエイジングにもなるんですよ。女性のお悩みに多い”冷え”も、ヨガの代謝アップの効果で血流が良くなり効果的です。
たくさんの女性が抱えている悩みの多くに効果がありそうですね!これだけヨガが人気になるのが分かる気がします!
ーーーでも、「体」の調子を整えるだけではないんです!「体」と同じくらい『心』の健康を大事にしています。
ヨガをする上で大切なのが、呼吸。深い呼吸をすることで、大きなリラックス効果が得られます。プラーナの流れに意識を向ければ、日頃の忙しさを忘れ集中力アップにも。身体中の細胞に酸素を送ることで、コロロと体を活性化してくれるんですよ。

まさに忙しい女性にもピッタリですね!ヨガではやはりポーズを取る印象がありますが、体が硬い方でもできますか?
ーーーもちろん、全く問題ないですよ!自分が”イタ気持ちいい”と思うところでしっかりと深い呼吸をすることが一番大事なんです。ポーズによっては、椅子に座った状態でできるものもあります。デスクワークの休憩中や年配の方でも無理なく楽しんでいただけますよ。
初心者の方には、まずはリラックスヨガやリフレッシュヨガなど、深い呼吸を行い、体の緊張をほぐすようなクラスがオススメ。
少し慣れてきて、たくさんを汗をかいてデトックスをしたいならホットヨガ。体を動かしたい、引き締めたい!という方は、アクティブに動くパワーヨガに挑戦してみてもいいですね。

得たい効果に合わせたスタイルの多さもヨガの魅力なんですね。では、早速ヨガを始めたい!という時に必要なヨガグッズはありますか?
ーーーヨガマットはあるといいですね。ポーズも滑らず集中して取り組むことができます。ここヨガでは、ヨガワークスのヨガマットをオススメしています。色やデザインが豊富にあるので、お好みのものを探してみてくださいね。
服装は、締め付けが少なく動きやすいものであればどんなのものでも構いません。Tシャツと伸縮性のあるレギンスがあればすぐに始められますよ!ただし、ブラジャーはノンワイヤーやブラトップのようなものをぜひ。
今は、スポーツブランドを中心に可愛いヨガウェアもたくさんありますよね。私が愛用しているのはsuria(スリア)やリーボック。お好きなウェアを揃えるのも楽しみの一つですね!

【ボトムス】リーボック
【ヨガマット】ヨガワークス/3.5mm/color:ラベンダー
お家時間が長い今、自宅で簡単にできるヨガポーズをご紹介いただけますか?
ーーー簡単にできるものを3つご紹介しますね。
1つ目は、お悩みの一つに多い凝り解消にオススメのこちら。
■肩凝り腰痛解消<鷲のポーズ>

重心を落とし、しっかりと体を安定させてください。
首や肩は力を抜いて、しっかりと肩甲骨を開くことでストレッチ効果が高まり凝りの解消につながりますよ。
しっかりと吸って〜吐いて〜の呼吸を忘れずに!
デスクワークの合間に上半身のポーズだけでも行えます。
2つ目は、
■むくみ、冷え性改善・集中力UP<木のポーズ>

このポーズは、老廃物を排出しやすく代謝がアップすることでむくみや冷え性の改善が期待できます。
片足立ちをすることで体幹を鍛え、同時に集中力もアップ!デスクワークの合間にもオススメです。
3つ目は、
■体幹強化、股関節・肩周りの柔軟性UP<ダンサーのポーズ>

繰り返し続けていると、股関節周りが柔らかくなって足もだんだんと上がる様になりますよ。
ストレッチ効果が高いことに加え、ヒップや背中の引き締めも期待できるポーズです!
では最後に、読者のみなさまに一言お願いします。
ーーーヨガでは、深い呼吸と動作を連動することで心と体を整えます。正しい姿勢や体の位置を知ることで、日常のクセに気づくことも。そうすれば座る姿勢や、歩く姿もスッと綺麗に!深い呼吸に切り替えれば、集中力もアップ!まさに日常がヨガタイムなんです。ぜひヨガを通して、自分を大切にする時間を持ちませんか?
岩城さん、どうもありがとうございました。
主宰されている「ここヨガ」では5月中、なんと無料でオンラインレッスンを開催中とのこと!全国どこでも、お家にいながらここヨガレッスンを体験可能。インテリアが素敵なここヨガ自宅スタジオも必見です。レッスン詳細はここからくらしホームページをご覧ください。
ぜひ、心に体に元気を与えるヨガを始めてみませんか?
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は5月14日、【これ使える!日々のささっと掃除に欠かせない便利グッズ】をお届けいたします。
忙しい毎日には、便利なグッズは欠かせません。そこでご紹介するのは、掃除の苦手意識が改善したというスタッフのオススメグッズ。快適な空間作りにお役立てくださいね。
お楽しみに!


