ズボラさん必見!“浮かせる収納”で水回りのカビ・ぬめりを撃退!
おはようございます。 森 安代です。
湿気の多い季節になりましたね。 我が家はコンクリートマンションの一階なので、毎年この時期は湿気・カビとの戦いです!
手洗いを頻繁にするようになってからは、洗面台にもピンクぬめりが頻出するようになってしまいました。 カビ・ピンクぬめりは、皮脂や石鹸カスなどの汚れが原因で発生します。
発生させないポイントは「汚れをためないこと」と「乾燥させること」なのですが、こまめにお掃除をしなければならないのは、ズボラな私にはなかなかハードルが高い・・・。
今回はそんな私がラクにお掃除できるようになった仕組みと、水回りにカビ・ぬめりを発生させないよう工夫した収納方法をご紹介いたします。
◾️浮かせる収納 【浴室編】

こちらは我が家の浴室内にある収納棚です。 もともと二つ付いていたのですが、水はけが悪く汚れの温床に・・・。 取り外して洗うのも面倒になってしまったため、思い切って一つ撤去することにしました。
下の棚に置いていたものは、無印良品の『ひっかけるワイヤークリップ』で吊るす収納に。
こちらのクリップはステンレスでサビづらいだけでなく、トリートメントのような重いものでもしっかり挟んで落ちません。 吊るしたまま使えて水はけも抜群なので、ストレスフリーになりました!

掃除道具も浮かせて収納。 浴室内に道具がそろっているので、お風呂上がりにササっと掃除することも可能。
この「お風呂に入ったついでに掃除」というのが、ズボラな私に大ヒット!
「今日は床だけこする日」「今日は壁だけやろう」というように、毎日ちょこちょこやっているので、汚れが溜まりづらくなりました。 一回の掃除時間は三分程度なのに、カビやピンクぬめりが発生しづらくなり、「カビキラーしなきゃ・・・」と気合を入れて大掃除することも無くなりました。
特にオススメしたいのが、スクイージーで鏡の水を切ること。 あの頑固な水垢が付かなくなるので、浴室掃除のハードルがグンと下がりますよ!
◾️浮かせる収納 【おもちゃ編】

こちらのラックはシャンプーボトルなどを浮かして収納することができる商品なのですが、我が家では子どものおもちゃ入れとして使用しています。

このラックの良いところは、丸ごと天日干しできるところ!
凸凹していて意外と水垢汚れが溜まりやすい水遊びグッズ。お風呂に入るたび一つ一つ拭いている余裕なんてありません。
ところがずっと浴室に置いているとカビが発生してしまうので、湿度が高い季節には外に出すようにしています。その甲斐あって、今のところおもちゃにカビが生えたことはありません。
◾️浮かせる収納 【シンク・洗面台編】

シンクでも『浮かせる収納』でお掃除のハードルを下げる事に成功!
我が家ではカビ・ぬめりの温床になりがちな付属のスポンジホルダーを撤去。たわしはS字フックにかけ、スポンジはtoewrのスポンジホルダーに置くようにしています。
たわしは浮かせているので、すぐに乾いて衛生的。 スポンジホルダーは水はけが良く、シンプルなデザインは洗いやすいので綺麗な状態がキープしやすい。 何より大きなスポンジホルダーがない分シンクの中が広く使え、お手入れが格段にラクになりました!

手洗い・うがいを頻繁にするようになりピンクぬめりが多発していた洗面台には、『貼りつくクリーナー』を置くようにしました。
スポンジ本体が洗面台にぴったりと貼りついてくれるので、スポンジホルダー不要でお手入れ知らずです。
この「貼りつくクリーナー」のお陰で、お風呂同様『ついで掃除』ができるように! 外から帰って手を洗うついでに、スポンジにハンドソープをつけてゴシゴシ擦ります。 些細なことですが、これをするだけでも綺麗がキープされ、ピンクぬめりの出現回収が激減しました。
いかがだったでしょうか?まだまだ湿度の高い日が続きますが、今回のアイデアでお家のお掃除が少しでもラクになれば幸いです。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!



1件のコメント
ピンバック: