「見せる」と「隠す」のバランスでスッキリ実用的な玄関作り
おはようございます、関口晶子です。
玄関は『家の顔』と言われるぐらい、おうちの印象を決める大切な場所ですよね。
家族が家を出る時・帰ってきた時、はたまたお客様が最初に見る光景が玄関なので、スッキリ綺麗にしていたいもの。
でも、家と外をつなぐ玄関には「外で使うモノ」がたくさん置かれ、ごちゃごちゃしやすい場所でもあります。
そこで本日は我が家が心がけている「スッキリ・実用的」な玄関をキープする方法をお伝えします!

【靴は靴箱にしまう習慣を!】
基本中の基本ではありますが、帰ってきたら靴を靴箱にしまっています。
子どもの靴は匂いなども気になるので、帰宅後は消臭スプレーをして少し乾燥させますが、夜までには必ず靴箱にしまうようにしています。

(2、3足でも出ているだけで雑多に見えますよね。)
収納やインテリアをあれこれ工夫するよりも、実はこういう基本が大切。
まずは、日々の習慣を見直してみましょう!
【鏡を置いて広く明るく見せる】
我が家の玄関は日が入りにくいので、鏡を置いて明るく見えるようにしています。

鏡があることで広く見える効果もありますし、何と言っても出かける前に全身のコーディネートをチェックできるのでとても便利!
また、玄関に置きたい雑多なアイテムも、鏡の後ろに隠せば目につくことがなくスッキリをキープできます。

我が家は、自転車の空気入れとほうきを鏡の後ろに隠しています。
【日常的に使うものはインテリアと馴染ませる】
自転車の空気入れは毎日使うものではないので隠す方法でいいのですが、毎日使うものはすぐ手の届く場所に置きたいですよね。
ですので、我が家では実用品をインテリア雑貨と馴染ませて置くようにしています。

こちらは靴べら。
白のプランターとカラーを合わせて馴染ませています。

鍵などが入っているボックスも単品で置くのではなく、複数のインテリア雑貨と一緒に置くことで、目立たない工夫を。

【玄関にゴミ箱!】
ポストから取ったチラシやDMを玄関やダイニングテーブルに置きっ放し!なんてことありませんか?
自分は気を付けていても家族が置きっぱなしにする、というご家庭もあるかと思います。
そこで私がオススメしたいのが、玄関にゴミ箱を置くことです。

我が家でも玄関にゴミ箱を置いて、不要なモノはこのゴミ箱にすぐさま捨てるようにしています。
そうすることで、玄関に置きっ放しにしてしまう不要なモノを減らすことができます。
またこの時期ですと、使い終わったマスクをすぐ捨てることで、お部屋に外したマスクを置きっ放し!なんてことも防げますよ。
【傘立ては玄関に置かない】
玄関を一番雑多に見せるのは、傘立てとそこに刺さっている傘だと私は思っています!
ですので、数年前から我が家では傘立てを玄関に置く事をやめました。

雨の日だけ傘立てを玄関外に。
そして晴れた日に、玄関近くの収納に乾いた傘と一緒にしまっています。

こうすることで、雑多に見える傘立てから解放され、スッキリした玄関をキープできるようになりました。
いかがでしたでしょうか?
置くものはインテリアと馴染ませる、隠せるものはとことん隠す・置かない を心がけると、スッキリした実用的な玄関になりますよ!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!


