子どものおもちゃは「箱」ではなく「部屋」で一括管理!
おはようございます 関口晶子です。
小さな子どもがいるとリビングがおもちゃだらけ・・・
そんなお悩みをよく耳にします。
我が家にも元気な息子が二人おりますので、毎日リビングが大変なことに!!

しかも、我が子たちはおもちゃを全開に散らかしながら、リビングのテレビでゲームをしたり動画配信でアニメを見るため、大人がゆっくり静かに過ごせるリビングからは掛け離れます。
なかなか大人の過ごしたい時間と子どもの遊びの時間の共有は難しいものですね。
しかも、このおもちゃ達を毎日ちゃんと定位置に戻すべき・・・
と思うと気が重くなりませんか?
少しでもこのストレスを軽くしたい!!と我が家ではある対策を取りました。
■部屋のひとつをおもちゃ専用に!
3LDKの間取りに4人で暮らす我が家。
1階に主寝室・2階はLDKと4畳半の子ども部屋が2部屋。
本来であれば、2階の子ども部屋は2人の子どもそれぞれの個室になる予定でしたが、まだ8歳の次男は個室が必要としない年齢。
であれば、形だけの個室にするより、もっと有効的な使い方をしよう!!と、子ども部屋の一つを「おもちゃルーム」にしました。

このおもちゃルームはその名の通り、おもちゃを一括管理する部屋です。
リビングにおもちゃ置き場を作っていらっしゃるご家庭をよくお見かけしますし、我が家も以前はそうでした。
子どもはママの近くにいると安心するので、ママの近くで遊びたいものですよね。
結果、リビングでママと子どもが一緒にいることになるので、リビングにおもちゃを置いた方が合理的!!それはよく分かります。
でも、だからこそママの過ごしたい時間と子どもの遊びたい時間が共存し、モノや音・情報が溢れ出してしまうもの。
我が家もおもちゃルームを作りましたが、子ども達はおもちゃをリビングに持ってきて遊んでいます。
ただ、今までと違うのは【片づけの方法】なんです。
リビングにおもちゃ置き場があると、その置き場におもちゃをしまわないとリビングはスッキリしませんよね?
ですが、おもちゃルームがあると、とりあえずその部屋におもちゃを持って行って扉を閉めれば、リビングはスッキリになるのです!!
おもちゃ箱に投げ込み収納というものがありますが、我が家ではおもちゃ部屋に投げ込み収納です。笑

でも効果は絶大。

リビングからでもおもちゃのごちゃごちゃが見えますが・・・

扉を閉めれば、リビングはスッキリ感をキープ!!
この部屋のおかげで、毎日ちゃんと定位置に片づける から解放されるのです!
ただ、いくらおもちゃルームが投げ込み部屋だとしても、ずっと投げ込まれるだけではおもちゃルーム自体がカオスになるので、週に一度は必ず片づけるのが唯一のルール。
といっても、散乱しているおもちゃの近くにはおもちゃ収納があるので、片づけるも簡単!!
この動線の短さは子どものやる気をキープできるようです。

■おもちゃルームのもう一つの役割
我が家のおもちゃルームはおもちゃの一括管理をする役目以外にも大切な役割があります。
それはテレビを置くことによって、ゲームやアニメ動画はこの部屋限定にすることです!

そうすることによって、リビングのテレビがゲームやアニメに占領されることがなくなり、大人が好きなタイミングで好きなテレビを見ることができるようになったのです!!
テレビを見なくてもリビングでゆっくり過ごしたい時に、音や映像がないのは有り難いですよね。
また、夕飯などのご飯中に子どもがテレビに夢中になることも防げるので、LDKに子どもの娯楽を制限できるのは良いのかなーと思います。
「おもちゃルームを作ったら子どもがその部屋に閉じこもってしまうのでは?」
と不安に思われるかも知れませんが、ご安心ください!!
どんなに専用の部屋があっても、子どもはママの近くに居たいと思うようで、
「おもちゃ部屋を作ったのだから、もっとそっちで遊べばいいのに・・・」と思うぐらい我が子たちは私の近くで遊んでいます。
■おもちゃ部屋はお友達にも大好評
ゲームやアニメを見る時以外にもこの部屋が役立つ時があります。
それは、子どもの友達が家に遊びに来た時です!!
以前は友達が遊びに来るとリビングで遊ぶため、おもちゃの散らかりっぷりも凄いですし、見守る私も見ているだけでヘトヘトでした。
ですが今は「お友達が来たらおもちゃルームだけで遊ぶ」というルールにしたので、リビングが散らかることもないですし、子どもたちもこの時ばかりは親の目から解放されてのびのびと遊んでいます。
もちろん見守る私も扉が1枚あることで、かなりリラックスしてお友達を迎えることが出来ています。
如何でしたでしょうか?
子どもの遊ぶ気持ちも大事にしたいけど、自分の時間も大切にしたいというママには、おもちゃ専用部屋を作ることを断然お勧めします!
リビングとおもちゃに距離を置く。
距離は置かれても、お互いの大切なモノを尊重する良い距離感になると思いますよ!!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
次回は2月27日、【無印収納アイテムで、ざっくりなのにスッキリ収納】をお届けいたします。
定番人気の無印良品収納アイテム。たくさんのオススメの中から「ざっくり」収納にオススメのアイテムをご紹介いたします。ズボラさんでも今すぐ参考になること間違いなし!
お楽しみに!


