手間隙かけずに楽しい食事!味と気分を盛り上げるキッチングッズ
おはようございます。
日々の暮らしを楽しむため、気分の上がるモノやコトをカメラに切り取っている川田友美です。
昔から食べることが大好き。でも自分で作ることはあまり得意ではありません。だからこそ毎日のご飯作りはラクに快適に、食事タイムは楽しく美味しく!が理想。
そこで本日は、料理の味と気分を盛り上げるのに欠かせないキッチングッズをご紹介いたします。
■万能なガラスの保存容器
多めに炊いたご飯は、ラップに包んですぐに冷凍保存。
ところが先日インスタグラムで、炊き立てご飯の冷凍保存にガラス容器を使用するといいと知り使い始めることにしました。
選んだのは、KEYUCAの正方形の耐熱保存容器。ご飯の冷凍保存がメインなので、茶碗一膳分が入るサイズを使用しています。

蓋にはエアー弁が付いているので、これをあければ蓋のまま電子レンジで加熱OK!解凍時にもラップ不要でお手軽な上にとってもエコロジー。
ラップに包んだご飯は温めると固まりがちですが、ガラス容器ごとレンジにかけるとふっくら炊き立てご飯が簡単に蘇ります。
ガラス製のなにより嬉しい点は、保存だけでなくおかずをいれそのままテーブルに出してもいいところ!お皿がわりになり、食器を多く持たなくてもよくなりました。
保存容器といえば、今まではお手頃価格のプラスチック製のものを使用いていました。重ねてコンパクトに収納可能ですが、だんだんと色素沈着や白く濁ってしまい劣化が目立つように。
一方ガラス製は収納スペースこそ必要ですが、食洗機の使用も可能。汚れやニオイがツルンと取れて、キレイが長持ちします。
- ご飯が美味しい
- ラップ不要でエコ
- お皿の代わりになる
- 長く愛用できる
- お手入れ楽チン
と、とっても万能なガラス製の保存容器。もっともっと食べることが楽しくなるアイテムのひとつです。
保存容器の選びかたは、こちらも参考に!
■憧れだった鋳物鍋
雑誌やテレビでよく見かける鋳物鍋は、オシャレで料理のレシピが広がりそうと憧れがありました。
結婚を機に初めて選んだのはオレンジ色のル・クルーゼ。

新婚当時は料理を頑張らねばと張り切って、フルタイムの仕事から帰宅後、2時間かけて夕食の準備をしていたことも!
あれから15年…食事作りもだんだんと時短化され、お惣菜や冷凍食品も駆使して15分くらいで用意できるようになりました。
そんな時短料理にも鋳物鍋は大活躍!鋳物の保温保湿に優れているメリットを利用して、サッと火にかけた後は放ったらかしの余熱調理。切った食材を、蓋をしてしばらく火にかければ、あとは余熱で美味しい煮物などが簡単にできちゃいます!
なにより、ぽってりとしたあのフォルムが好き。写真にもよく映えます。お鍋ごとテーブルに出せば、ボリュームのあるテーブルコーディネートが完成!
見ているだけで心躍るアイテムは、苦手な料理を楽しくすることに欠かせません。カラーやデザイン、ラインナップ豊富なので、自分好みのひとつを探すのも楽しみの一つですね。
鋳物の保温効果を倍増させるアイディアはこちら!
■盛るだけで見た目120%な食器
料理が苦手な私に欠かせないのは、『美味しそうに見える食器』たち。手間暇かけなくても見た目に美しいことで、楽しい食事タイムが簡単に手に入ります!
フォルムがキレイなボダムのダブルウォールグラスは、飲み物はもちろん手作りデザートにもおすすめ。ヨーグルトやアイスとフルーツを入れるだけでリッチな気分にしてくれます。

インテリアショップunicoで買ったお皿は、キュートなワンポイントがお気に入り。控えめなデザインなら、どんな料理にも合わせやすいのも嬉しいところ。

切っただけ…の朝ごはんでもワンポイントのお陰でオシャレに見せてくれる、私の強い味方です。
こちらは、一人用の小ぶりな木目トレー。お菓子作りが苦手でも、市販のお菓子と飲み物を乗せるだけで自分だけに用意された特別感をもたらしてくれます。見栄えがするので、来客時にも嬉しいアイテム。手間をかけずとも気分を盛り上げるのに欠かせません。

いかがでしたか?
日々の暮らしに欠かせない食事作り。どうせやるならお気に入りのアイテムに囲まれて、自分がラクに、そして少しでも楽しくなると嬉しいですね!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!



1件のコメント
テラモトカズミ
ともちゃん、AGEWELLでご一緒したてらこです。こちらで活躍されているのをちょこちょこのぞかせてもらっています。ごはんもガラスの容器。なるほどと感心しました。食器や小物にもともちゃんの好きがあふれていて素敵です!!