ズボラ流!!ゴム手袋のお手入れ方法
おはようございます、川井末来です。
皆さんは、洗い物をする時に、ゴム手袋って使っていますか?

私は、今まで、食器洗いの際にゴム手袋をしていると、 洗った後の食器がツルツルになったかどうか分かりづらい気がして 使用していませんでした。
しかしコロナ対策で、アルコール消毒を使うことが増え、 今年の冬、私の指は痛々しいひび割れ状態になってしまい、 使わざるをえなくなってしまいました。
ゴム手袋をして、洗うようにしたものの・・・。 まだまだ、ゴム手袋初心者の私。 ゴム手袋自体のお手入れ方法や、 交換のタイミングなど分からないことがたくさん!
そこで調べてみたところ、 しっかりお手入れをしないと臭いの原因になることなどわかりました。
そこでズボラな私が取り組んでいる、簡単なゴム手袋のお手入れ方法をご紹介いたします。
Contents
◾️ゴム手袋ってお手入れしたほうがいい?
水や油を通さず、手を護る役目をしてくれているゴム手袋。

でもその反面、通気性が悪くて、内側には湿気がたまりやすいんです。
たとえキレイに洗った手で着けたとしても、 手袋をしていると内側に手の皮脂や汗がつきます。 だから汚れているのは、実は外側よりも、むしろ内側なんです。
それを、そのまま放置していると、 雑菌が繁殖したりし、臭いの原因に。 ひどいとカビが生えるなんてことも!!
「ゴム手袋を外した後に、手が臭い・・・ 」そんなことにならないためにも、ゴム手袋のお手入れは必須なんです。
◾️いつお手入れするのが理想的?
ゴム手袋の内側に雑菌が発生するのを防ぐためには、何をすればよいか?
というと・・・ それはズバリ、洗ってしっかり乾燥させることです。
一番良いタイミングは「使ったら、その都度」が理想的。

日々のお手入れが大切です。
◾️ズボラ流ゴム手袋の洗い方
【表側の洗い方】
- 手袋をはめたまま、石鹸や洗剤をつけ 手を洗う時と同じ様に、洗います。
- キッチンペーパーなどで、水気を拭き取り、 日光の当たらない場所で乾かします。
この時、消毒用アルコールを、吹きかけておくと アルコールが揮発する時に、水分も一緒に蒸発するので、 乾きやすいですよ。 また干すときに、指の部分を上にしたほうが、乾きが良いと感じます。

【裏側の洗い方】
裏側を洗うためには、まず裏返しにする必要があります。
- 手袋をつけた状態から、裏返しになるように外す
- 手袋の口の部分の端と端を持ち、 2回くらいぐるんぐるんと回し口部分を閉じる。
- 空気を押し込むように圧をかけて指先までひっくり返す。






我が家の小学校2年の次男にもできるほど、 コツさえつかめば、簡単に出来ると思います。
ここまでできたら表と同じ。裏返しになった左側用手袋を右手に、右用を左手にはめて、洗剤で洗う。 よく乾かせば完成です。
他にも、洗濯ネットにいれて、洗濯機で洗ったりしている方もいるよう。その場合、うまく脱水できなかったりする(中に水が残ってしまう)こともあるようですので、ご注意を。
◾️交換の目安は?
大きな汚れや劣化がないと、交換のタイミングも悩むところですよね。
ゴム性の手袋は使っているうちに、指先部分がだんだんと固くなってきて、 すべりやすくなるようです。
そうなってきたら、交換のタイミング。 新しいものに替えましょう。
◾️洗い物の時間は、ハンドケアに最適?
昔、手のモデルをしている方のインタビューを見ました。 その方は、家に帰れば普通のママさんで、もちろん洗い物などもされています。
その時に、食器洗い時間は、ハンドケア時間とおっしゃっていたのがとっても印象的でした。
その方法は、ハンドクリームをぬった手に布手袋をし、その上からゴム手袋をするだけ!ぬるま湯で洗い物をしている際の熱で、クリームが浸透しやすくなるため、まるでエステでお手入れしている様なしっとりとした仕上がりに。
洗い物もできて、ハンドケアもできるなんて、一石二鳥じゃないですか?
この方法なら、裏側は毎回洗わなくても、中の布手袋だけ洗濯すればよさそうですよね。
実際やってみましたが、 着け心地はちょっときつくなりますが、 逆に、洗いやすい感じもしました。
なにより、めんどうなお皿洗いの時間がハンドケアになっていると思うだけで、続けるためのモチベーションアップになりますね。
何かと忙しい主婦には、こういう時間は大事だと感じています。

快適に使うためにも、しっかりとお手入れしながら 長く使いたいですね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!!


