”忙しい×料理が苦手”な私の溺愛キッチンアイテム
おはようございます。天田真帆です。
片づけたい場所NO.1にも上がるキッチン。
3度の食事作りに毎日フル稼働しますし、形の違うモノや細かなアイテムがあるので
「何を使うか?」
「どこの収納するのか?」
悩ましい場所ですね。
我が家のキッチンは人が動くためのスペースは広めですが、シンク下の造り付け以外の収納は腰高の棚二つのみと比較的コンパクト。

使っていないビルトインの食洗器も収納場所として活用しているほどなので、キッチンで使うアイテムは厳選しています。
本日は、そんなコンパクトなキッチンでも欠かせない我が家の大活躍アイテムをご紹介します
◆1個じゃ足りないキッチンタイマー
アイテムを厳選していると言いながら、我が家のキッチンにはタイマーが2つあります。

それは、二つ並行して使うことが多いから。
煮物をしている横でお野菜を茹でたい。
週末の朝、夫がコーヒーを淹れている間に私は茹で卵を作りたい。

そんな時に1個のタイマーでは危険です。
確実に片方の作業の時間を忘れますね。
かといって、順番に使っているのでは一緒に仕上げたいものが冷めてしまう…
そこで、我が家のキッチンにはタイマーが2つ必要なのだと割り切って購入しました。
その際に、敢えて違う色のものを選んだことで、どちらで何の作業の時間を計っているか混乱せず快適です。
更に、料理が上手ではない割に、作りながら洗い物も終わらせたいという欲張りな私。
煮物をしている横でシンク内の洗い物を片づけているうちに、鍋の中が焦げている…なんてこともしばしばありました。
そんな時にもタイマーは大活躍!
煮る目安の時間のタイマーをかけておき、鳴ったら途中でも洗い物はそこでストップ。
タイマーを使う前は「あとちょっと」と変に頑張っていたこともありましたが、最近ではお料理を焦がすこともだいぶ少なくなりました。
「タイマーが鳴るまでは他のことが出来る」という安心感も私には大事なようです。
◆色々な料理のハードルを下げてくれたみじん切り機。
わたし、餃子が好きです。家族も同じく。
けれど餃子のタネを準備するのがどうにも面倒で…
大好きなメニューであり、しかも簡単で美味しいミートソースやドライカレーも同様にみじん切りがネックに。
みじん切りの作業自体は好きなのですが、「時間が取られる」と思うとつい後回しメニューになっていました。
それを解消してくれたのが、こちらのみじん切り機。

結婚直後は「みじん切りは自分で!」と頑張っていましたが、もはや今では手放せないアイテム。
餃子を初め、みじん切りが面倒くさく感じていたメニューのハードルをグンと下げてくれました。
時間にゆとりのある時にまとめてみじん切りをして保存袋で冷凍しておくと、作りたい時のサッと使えて更に時短に!
薄く延ばしておくとちょっと必要な時にも少しずつ折って使うこともできますよ。

そんな大活躍なみじん切り機ですが、十数年使ってそろそろお疲れの部分が出てきたので、ただ今次の候補を検討中。
- 取手が取れてコンパクトに収納できる
- 洗いやすい
- 軽い

という、今のもの利点に加えて
- 蓋の色は黒かグレー、シルバー
- 下の容器がレンジ対応だと尚良し
条件を付け足してアップデートするものを探しています。
今活躍しているアイテムをさらにお気に入りにすることで、苦手なキッチン作業が少しでも快適になってくれるのではと密かに期待しています。
◆日々活躍のスライサー!
結婚当初から十数年のお付き合いのこちら。

シンプルな見た目と昔ながらのメーカーさんの商品ということで深く考えずに手に取りましたが、その使い勝手のよさと収納のコンパクトさに惚れ込んでおります。
一時、もっとスタイリッシュでオシャレなものがいいのでは…と心が離れかけましたが、『デザイン性・使い勝手の良さ・収納のし易さ』全ての私のポイントとコストを考えるとこれ以上のものにはまだ出会えていません。
きっと手放す際には、こちらは同じものをリピート購入することになりそうです。
- キャロットラぺ
- キュウリのスライス
- 時間の無い日の味噌汁の野菜カット
など、スライサーは日々の私の料理に大活躍!

ニンジンだけで作るこちらのきんぴらは、ニンジンの甘さを楽しめる我が家の定番メニューのひとつ。
スライサーでカットすると太さが揃っているので火の通りのばらつきが無く、自分でカットするより細いので炒める時間も短縮!
更には見た目が揃う美しさで、いただく時に気持ちが上がります。
美味しくいただけることが最優先ではありますが、目にも美味しければなお嬉しいですよね。
とはいってもやはりご自身でカットされたい方は、忙しい日はスライサー、時間にゆとりのある日は包丁と、ご予定に合わせてお料理の際のツールを変えてみてはいかがでしょう?
以前は、片道1時間半かけて通勤していた”超忙しい働く主婦”。加えて料理が苦手な私を、当時から助けてくれたのはこの3つのアイテム。
便利なアイテムが数多くあれば時短になるのではなく、あなたに合うアイテムがあれば3つでも大きな手助けになります。
あなたに必要なキッチンアイテム探しのヒントになりましたら嬉しいです。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!

天田 真帆
家族に寄り添う収納アイディアが好評!
クローゼットオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザーとして、ファッションから暮らしを彩るアドバイスをお届けしている。

